2021-12

Day Watch

【作家への転身】人生の目標はほぼ達成できた。でも、さらなる挑戦を試みます。

年賀状を書き終わって、325枚を郵便ポストに投函してきた。日本郵政のデータによると、年賀状をやめる人が増えている。販売枚数も、一時期の半分くらいに減っているらしい。わたしもここ数年は枚数を絞っている。それでも、最盛期の400枚(2015年)...
Day Watch

【原因究明】輸送過程で、ヤマト運輸の温度管理にトラブルがあった。

昨日は、ふるさと納税の冷凍明太子が、「みぞれ状態」で届いた。ヤマト運輸の配送センター(葛飾区)に電話して、現品を引き取ってもらった。太宰府市のサービスセンターに、メールで解凍状態で届いた理由を尋ねていた。謝るばかりでは、本当の原因がわからな...
Day Watch

もしやカード情報が盗まれた? 自分の名前で自分の住所に、広島の魚屋から牡蠣が届いた。

先ほど、自宅に殻付きの牡蠣が送られてきた。発送元は、広島市西区草津港の「木村海産」。クール宅急便で着荷。受付は12月27日だが、木村海産に牡蠣を注文した覚えがない。12月20日に、楽天から「フィッシング詐欺に注意せよ」というメールが来ていた...
Day Watch

ふるさと納税の返納品(冷凍明太子)が、解凍された状態で届く。

太宰府市からのふるさと納税の返礼品(やまやの明太子)が解凍した状態で届いた。宅急便の段ボールの包装を取り除いて、冷凍庫に入れようした。ところが、中の明太子は「みぞれ状態」になっていた。すぐにヤマトのフリーダイヤルに電話したが、「ただいま電話...
Day Watch

【中間報告】59KGに向かって、減量の実績(2021年12月26日現在)

今月初めに、東京マラソン2021までに、体重を59KGまで減量することを誓った。このところ忘年会続きで、やや重量オーバー気味だった。神戸遠征で、中央区マラソンを走った。15KM地点でリタイアしたが、近くの「なぎさの湯」でマッサージ後に計量を...
Day Watch

【ご報告】中央区ハーフ@神戸は、15KM地点でリタイア

一周4KMの周回コース。3周目を終えた13KM地点。あと8KMを残して、このまま走って完走をめざすか?それとも、この先で棄権すべきかを迷いながら走っていた。スタート時は気温5℃。日本海側は大雪で、京都も前夜は雪が積もっていた。半分走り終えた...
連載(北羽新報)

(その65)「嫁入り先は、四川大学」『北羽新報』2021年12月26日号

先月のコラムで、退職を機に蔵書を整理したいと書いた。その後、隣室の山崎先生が、中国の日本語学科にビジネス書を寄贈する運動をしていることを知った。まとめて約2000冊の本を処分したいので、山崎さんの運動に寄付することにした。行き先は、中国の四...
連載(JFMAニュース)

「花き産業、“準鎖国の時代”をどう生き延びるか?」『JFMAニュース』2021年12月号

世界経済も日本社会も、ヒトとモノの移動という観点から、非常に困難な時代を迎えようとしている。第2次世界大戦後、冷戦の時代を挟んで、80年間近く続いてきた「自由に往来できる開かれた国境」の状態に、どうやら終止符が打たれようとしているからだ。こ...
Lecture Schedule

【セミナー案内】講演「ポストコロナにおける地域企業のマーケティング手法とその実践(仮)」(2022年1月27日)

「(株)サクシード」(事業承継のコンサルティング会社)の水沼社長からの依頼で、毎年引き受けている講演会「とちぎ人財塾」。地元企業の経営者や経営幹部向けの講演シリーズ。わたしは、マーケティングの理論と実践を講義している。特徴としては、講義後の...
Lecture Schedule

【JFMA新春セミナー】「ホームユースをもっと伸ばすには? ~変化する社会と今後の展開~」(2022年1月18日開催)

毎年恒例の「JFMAお花屋さん活性化セミナー」は、1月18日にリモート(zoom)での開催になります。今回のテーマは、「ホームユースをもっと伸ばすには? ~変化する社会と今後の展開~」。基調講演の講師に、樋口さんと谷奥さんをお迎えします。小...