日々の活動記録

Day Watch

【お盆休み】迷惑メールも、配信休止中?(笑い)

お盆休み(8月13日~16日)に入って今日で2日目。毎日50通は送られてくる迷惑メールが、本日の朝からぴたりと止まっている。本日は、わずか1通のみ(ヤマト運輸からの正規メールがたまたま迷惑フォルダーに振り分けられていた!)。本当のことを言え...
柴又日誌

【柴又日誌】#215:武蔵伯父の戦後

前回のブログ(8月5日)では、実父、小川久が八丈島で終戦を迎えた話を紹介しました。もう1人、80年前の戦争に翻弄された肉親がいます。伯父の珍田武蔵(ちんだ たけぞう)です。
Day Watch

【お知らせ】ローソンの”食品ロス削減プログラム”「FOOD GOOD SMILE」、8月5日からスタート。  

ローソンは、8月5日から、全国のローソン店舗(約1.4万店)で、値引きシールが貼られているおにぎりなどの購入を促進するため、「食品ロス削減プログラム」をスタートさせた。テスト期間は、11月3日までの約3か月。消費期限が来て値引きシールを貼付...
柴又日誌

【柴又日誌】#214:父の終戦@八丈島(昭和20年)

昭和20年8月6日と9日、広島と長崎に原爆が投下された。3月10日の東京大空襲で、東京下町はすでに焼け野原になっていた。日本が連合軍に無条件降伏をした8月15日は、今年の夏のように猛暑だったらしい。わが父親(小川久)は、敗戦間際に弘前の連隊...
柴又日誌

【柴又日誌】#213:高齢者免許取得者教育(高齢者講習同等)受講@京成ドライビングスクール、本日無事完了

東京都公安委員会から、「免許更新のための講習のお知らせ」というハガキが届いた。6月の初旬だったかと思う。10月23日に、今年で満74歳になるからだ。かろうじて後期高齢者(75歳~)の手前だが、免許更新には運転実技講習が必要になる。
Day Watch

【お知らせ】拙著『ローソン』(PHP研究所、2025)の韓国語版(2026年春に出版予定)

韓国のビジネス書出版社から、拙著『ローソン』の韓国語版刊行の提案書が送られてきた。現地代理店との契約はこれからだが、来年3月に、紙の書籍と電子版が同時に発売されることになりそうだ。これまで、わたしの書籍では、2冊の本が韓国語で出版されている...
連載(北羽新報)

(その106)「韓国の切り花消費事情」『北羽新報』(2025年7月28日)

先月(6月)24日から27日まで、約15年振りで韓国を訪問しました。韓国の花産業を視察するためです。わたし自身は、2020年にコロナ禍に入ってから、5年間は海外に行くことがありませんでした。久々の海外で、しかも日本からもっとも近い韓国で驚き...
柴又日誌

【柴又日誌】#212:消防団の健康診断、3年連続で「オールA」か?

東京都葛飾区本田消防署に入団して3年目。2022年秋の入団検診を含むと、4度目の健康診断になる。本日、午前9時から始まった健康診断@本田消防署に、電動アシスト自転車ベロスターを漕いで受診してきた。尿検査と心電図以外は、その場で結果が出る。今...
Day Watch

【打ち合わせ】 「花き物流未来会議2025年夏」の進行メモ

3日前のブログで案内したように、本日(7月25日)、「花き物流サミット」が、東京・市ヶ谷で開催される。わたし(小川)は、セッション1のモデレーターを担当する。パネルディスカッションのテーマは、セッション1(物流会社側)「現場から見た花き物流...
柴又日誌

【柴又日誌】#211:親戚一同がわが家に集合、3階のベランダから葛飾の花火を楽しむ。

本日は、第59回葛飾納涼花火大会の開催日。京成高砂駅周辺は、夕方から大混乱になる。それがわかっているので、「広報かつしか」(画像)には、京成高砂を最寄駅と案内には書いていない。混雑が始まる前、午後の早い時間から、親戚の子供たちがわが家の3階...