連載(JFMAニュース)【巻頭言】「“花より団子”の時代がこの先も続くのか?」『JFMAニュース』2025年4月20日号 エンゲル係数は、家計消費支出に占める食料費の割合である。日本のエンゲル係数は、先進国の中でもダントツの1位で28.3%(2024年)。対極にあるのが米国で、OECD加盟国中で最低の16.5%(2022年)である。日本と食文化が似ていると言わ...2025.04.28連載(JFMAニュース)
柴又日誌【柴又日誌】#204:腰痛がひどくて、マラソンの練習で走れなくなる。 ご報告です。3月末の「都城マラソン(ハーフ)」に続いて、先週(4月20日)の「あおもり桜マラソン(ハーフ)」も走ることができませんでした。青森のハーフの方は、吉川純くん(元ゼミ生)との約束(『宮司の経営』の著者、田川さんとの面談)も果たせず...2025.04.25柴又日誌
柴又日誌【柴又日誌】#203:コンビニで、ビジネス書が100冊売れてしまった。 3週間ほど前(3月24日)のことになる。豊橋でハーフマラソンを走った帰り道、静岡駅で途中下車することになった。その日は、拙著『ローソン』の発売日だった。ローソン静岡呉服町店(石塚オーナー経営)で、拙著を100冊、まとめ発売日に陳列するとの連...2025.04.20柴又日誌
Day Watch【ローソン本】出版記念パーティー@豊洲ユナイテッドシネマ、3Fの東京湾を一望できる特別パーティールームにて 先週の月曜日(4月7日)、拙著『ローソン』の出版記念会を、ローソンの竹増社長が主催して開いていただいた。発起人の代表は、MOの余田オーナー。本の中に登場するローソンの社員やオーナーさんたち38名が、豊洲のユナイテッドシネマ3Fで開かれたパー...2025.04.14Day Watch
柴又日誌【柴又日誌】#202:ディープな横浜:大岡川の桜、とんかつと和食の店「長八」 トヨタ自動車の元小川ゼミの3人(豊田くん、藤本くん、西内さん)が、わたしの新刊本の出版を祝ってくれた。3人が招待してくれた会食の場は、横浜の日ノ出町の「長八」。日ノ出町の駅から歩いて5分ほどのところにある、トンカツと和食の店だ。 店まで行...2025.04.05柴又日誌
連載(JFMAニュース)【巻頭言】「準備万端、用意周到。成功する経営者はどこか違っている」『JFMAニュース』2025年3月20日号 今週の月曜日(3月24日)に、拙著『ローソン』がPHP研究所から発売になった。2017年から7年間をかけて、ローソンの「大変革実行委員会」のプロジェクトを取材した記録である。おかげ様で、初刷り1万2千部は、今月末に完売しそうな勢いである。今...2025.04.04連載(JFMAニュース)
Day Watch【走る!】美瑛ヘルシーマラソン2025、ハーフの部に登録 今年も、美瑛ヘルシーマラソン2025を走ることになった。父と息子は、例年のように、ハーフの部に出場する。穂高は5KMで、6歳の夏穂は母娘で親子マラソン(2KM?)を走るらしい。家族全員が走るのは、今度が最後になるかもしれない。 先週になっ...2025.04.01Day Watch
Day Watch【ローソン本】発売一週間で、拙著『ローソン』は増刷になるか? 3月24日の一般書店での発売から、今日で1週間が経過している。通常のビジネス書とはちがって、ネットでも実店舗でも、この本はよく売れているようだ。「Lawsonマチの本屋さんコーナーで購入しました」という元ゼミ生や花業界の人たちから、メールが...2025.03.31Day Watch
連載(北羽新報)(その102)「不義理の系譜」『北羽新報』2025年3月24日号 これまでの人生で、わたしは恩師や先輩たちに、たくさんの不義理をしてきた。直面する物事のすべてを、上手に処理することができない場面に出くわしたとき、将来に渡って後悔しないでやりすごす術をしらなかった。今回は、そんな過去の不義理について書いてみ...2025.03.27連載(北羽新報)
Day Watch【コンビニ大改革】本日(3月26日)、NewsPicksで「コンビニ3.0」(コンビニの未来)がデビュー 構想から8年が経過しましたが、今週の月曜日(3月24日)に無事に、新著がリリースされました。評判はまずまずのようです。販売開始から3日目ですが、何人かの方からは読後の感想をいただいています。2025.03.26Day Watch