【お盆休み】迷惑メールも、配信休止中?(笑い)

 お盆休み(8月13日~16日)に入って今日で2日目。毎日50通は送られてくる迷惑メールが、本日の朝からぴたりと止まっている。本日は、わずか1通のみ(ヤマト運輸からの正規メールがたまたま迷惑フォルダーに振り分けられていた!)。本当のことを言えば、迷惑メールは、自動的に「迷惑フォルダー」に振り分けられるから、実害はほとんどない。

 それでも、新手のアドレスから、振り分け条件をかいくぐってくるメールもある。それはそれで始末が悪い。受信を拒否されたメールから「一文字だけ」を変えるとか、なかなか巧妙である。
 見えない難敵は、機械的に新しいメールアドレスを発行しているらしい。類似した文字列だと、賢いソフトならば、迷惑メールを自動的に迷惑フォルダーに振り分ける。そこはまた、イタチごっとになるが、いまのところは私たちユーザーの勝ちになってはいる。
 頻繁にやってくる迷惑メールは、ほとんとが怪しげなビジネスへの勧誘や、個人情報を盗もうとする意図の「ひっかけメール」である。URLをクリックすると、その先でえらいことに巻き込まれることがある。初期のころは、何度かひっかけにあったこともある。

 このごろは、わたし自身が”ソフトウエア”になりかけている。以下の場合は、”わんすけロボット”が、手動で該当するメールを、迷惑フォルダーに振り分ける。あるいは、即座に「受信拒否」のタグをクリックする。
 ①ドメインが、送信元(会社やブランド)と無関係な場合。
 ②アドレスが、ランダムに自動作成されたようなメールアドレスの場合。
 ③その他、メールアドレスをみると、それが迷惑メールだと臭いで分かる
 (わたしは、犬の「わんすけ」だから)。

 さて、お盆休暇は、16日まで続いていく。あと3日間、迷惑メールの送信は一時的に絶えるだろうか? 静かなままなのは、なんとなく寂しく手持無沙汰ではある(笑)。
 想像するに、世間もお休みなのだから、わたしもメールの受信はまじめにやっていない。返信もまじめにしていない。だから、3日間は迷惑メールの送信業者は、お盆休みで連休をとっているのではないだろうか?

 

コメント