2023-02

Day Watch

ビジネス書翻訳出版の舞台裏

ジム・イングリス著(2023)『史上最強のホームセンター』(ダイヤモンド社)を、先月11日に刊行した。なかなかタフな仕事だった。内容に問題はないのだが、筆者のヤンキー魂に火が付くと、英語の文章が下品になってしまう傾向があったからだ。とりわけ...
Day Watch

赤羽トライアル10kmレース、ゴールタイムは58分51秒。

昨日は、3月5日に開催される「東京マラソン2023」の調整レースを走った。赤羽トライアル10K。このコースは、昔から走りなれている。9時40分スタートだったが、9時スタートとばかり思っていた。逆だったら大変だった。早めに会場に着いたので、ス...
Day Watch

新日銀総裁人事(植田和男氏)。さて、サイコロはどちらに転ぶだろうか?

昨日のニュースで、次期の日銀総裁人事が発表になりました。新総裁は、植田和男氏。この人事は、サプライズでもなんでもありません。新聞報道とはちがって、最初から決まっていたのだと思います。植田和男さんは、東大闘争の翌年(1970年)に入学した経済...
Day Watch

雪模様の本日、溜まった雑誌と新聞のまとめ読み

リビングルームのソファーに『日本経済新聞』と『日経MJ』が山積みになっている。約1週間分。机の上には、『ダイヤモンド・チェーンストア』『ニューズウイーク日本語版』『日経ビジネス』が、こちらは約一ヶ月分、うず高く積まれている。チェーンストアは...
柴又日誌

【柴又日誌】#102:かつしか文学賞、応募作品のタイトルと目次

第5回かつしか文学賞の受賞作品の発表が、3月8日に迫っている。どきどきしながら発表を待っている。作品を提出した作家志望の方は、わたしと同じ気持ちでいることだろう。前回(2019年)の募集には、約200編の作品が応募していた。受賞作は4篇(最...
Day Watch

Magic Number 80(万人)と日本農業衰退論の誤解

秋田の地元新聞『北羽新報』にコラムを書いた日に、日経新聞に「消防団員、初の80万人割れ」という記事が出た。同じ日に、読売新聞では「出生 初の80万人割れへ」という記事が出ていると教えてくれた人がいた。本日、あるプロジェクトの講演資料を作成す...
卒業生の部屋

【掲示板】2023年2月のアフターゼミ@神田小川町(発表者とテーマ)

定年退職後、手探りで始めたゼミも2年目に入ろうとしています。2月は24日(金)の実施になります。発表者は、山下さん(小川ゼミ)と鈴木さん(小川ゼミ)です。ゼミ終了後は、いつものように懇親会を実施します。3月は、わたしから、富山わさびプロジェ...
Research & Reports

【寄稿文】小川孔輔「データで見る園芸市場の復権」『DIY・HC協会報』2023年新春号

先週になって、DIY/HC協会から年2回の会報が送られてきた。新春号では、「園芸市場の復活」を取り上げた。ウクライナ情勢やコロナ後の殺伐とした世界で、人々は明らかに花や緑に心が向かっている。引用されている調査データ(図表1~3)に関しては、...
Day Watch

何歳までマラソンを走り続けることができるか?

『月刊ランナーズ』が2023年3月号で、「究極の夢を追い求める、目指すは100歳現役ランナー!」という特集を組んでいる。101歳の永田さん、99歳の福田さん、97歳の上野さん、94歳の奥山さんなど、90歳代のランナーたちが、100歳を目指し...
Day Watch

わたしの”TO DO LIST”手帖( 無印ノート)

PC机の一番右端に、無印良品のノートが置いてある。淡いカーキ色のシンプルな手帖である。このごろ提携をはじめたローソンで買ってきたものである。オンライン会議のとき、後々の整理のためにメモ用に使っていた。しかし、元はといえば、「TO DO LI...