2023-04

Day Watch

【ご報告】「上級救命技能認定」(東京消防庁)の講座を受講。95点で合格。

本日は、朝8時45分から夕方4時まで、墨田区の本所消防署で「上級救急救命講習」を受講した。わたしのような新人の消防団員は、必ず受講しなければならない講習会である。火災や地震、洪水の際に、消防団員に必要とされる人命の救助(救命)に関する講習で...
柴又日誌

【柴又日誌】#111:わんすけ先生が消防団員になって一番喜んでくれているのは、かみさんだろう。それはなぜか?

東京都の準公務員、東京消防庁の団員になってはじめて、本格的な消防団の仕事に参加した。先週の木曜日の夜7時半から、公道上で可搬ポンプ車を用いた訓練がはじまったからだ。第11分団の6人チームが、葛飾区の予選会に出場することになった。消防操法全国...
柴又日誌

【柴又日誌】#110:自転車を修理に出したら、移動できる範囲がずいぶん狭くなった。

自動車との接触事故で、自転車の前輪が歪んでしまった。自転車を修理に出したら、途端に行動半径が狭くなった。電動アシスト自転車は、平均時速が20KMである。自宅から5KMくらい先くらいの場所なら、自動車ではなく自転車で移動している。手元になくな...
Day Watch

モッコウバラを育てる

うまく育てられなくて、苦手な植物がある。典型的なのが、鉢植えのバラである。岐阜セントラルローズの大西隆さんから、いつも豪華な鉢植えを送っていただくのだが、冬を越したためしがない。うどん粉病にやられて葉っぱが白くなったり、我流で剪定が下手なよ...
Day Watch

事例研究の記事=「ワークマンのアンバサダー・マーケティング」を四苦八苦して書きあげる。

ここ一週間、アルコールを摂取したり、外走りをする以外の時間は、「ワークマンのアンバサダー・マーケティング」という原稿の執筆に費やしていた。「インテージCX(顧客理解)セミナー」で、研究会を立ち上げるために準備したHP用の記事である。依頼主か...
柴又日誌

【柴又日誌】#109:めずらしく、原稿書きで苦戦しています。

インテージの企業向けの研究会で、顧客体験(CX)のセミナーを開くことになった。初回は5月23日(火曜日)で、最初の事例として、ワークマンの林知幸部長(営業企画部、広報部兼務)をお呼びしている。研究会の集客のプロモーションのために、「ワークマ...
Research & Reports

【インタビュー記事】小川孔輔「特集:プライシングは、よく考え、実験を繰り返して検証して、決めよう」『フィットネスビジネス』2023年

ずいんぶんと前に、神田小川町の事務所で行われた「プライシング」に関するインタビュー記事が、『フィットネスビジネス』という雑誌に掲載されている(はずだ)。『「値付け」の思考法』やJCSIでのデータ分析の経験を買われて、インタビューされた記憶が...
Research & Reports

Instagramの評価指標を分析してわかったこと

インスタグラムの評価指標から興味深いことがわかった。インスタには、「プロフェッショナルダッシュボード」という分析のためのツールが用意されている。わたしは画像をアップしたあと、その後の閲覧動向やフォロワー数の変化などを管理するため、ダッシュボ...
Day Watch

【ニュースリリース】「日本全国お城マラソンを走ろうシリーズ」始動!(株式会社アールビーズから)

4月6日は、「城の日」だったそうです。この日に向けて、株式会社アールビーズから「日本全国お城マラソンを走ろうシリーズ、始動!」というプレスリリースが出されました。筆者も、推薦文を書いています。この先、4月20日発売の『月刊ランナーズ』(6月...
Day Watch

坊ちゃん気質

少し前のことになります。伊豆急の電車に乗っている大久保あかね先生から、メッセージが届きました。あかね先生とは、石原慎太郎の最後の書籍(『「私」という男の生涯』幻冬舎、2022年)のことで、前日にLINEでやりとりしていました。先生はそのとき...