Day Watch【柴又日誌】#79:なぜか、今年は桃の当たり年? お中元のシーズンが終わりかけている。というか、お中元の時期は終わって、暑中見舞いのタイミングになっている。この時期は、果物やアイスが届くタイミングだ。ここから初秋にかけて、全国各地から果物が届く。今年の夏にたくさん届いているのは、甘い桃であ...2022.07.31Day Watch
書評・映画評【書評】鈴木敏仁(2022)『アマゾンVSウォルマート:ネットの巨人とリアルの王者が描く「小売」の未来』ダイヤモンド社(★★★★★) 本書の刊行(2022年3月)からは4ヶ月が経過している。いろいろなところで、実は本書の広告を目にしていた。友人のカインズ土屋裕雅会長が推薦人に名前を連ねているのに気づいて、アマゾンでボタンを押した。一挙に読めておもしろかった。勉強になる一冊...2022.07.31書評・映画評
連載(JFMAニュース)「観葉植物専門店は業態として成立するか?」『JFMAニュース』2022年7月20日号 「この業態は伸びそうだ:バロックジャパンの観葉植物専門店(SHEL'TTER GREEN and DELI)」という記事を、個人のブログに書かせていただいた()。以下のコラムは、記事に加筆して再編集したものである。2022.07.28連載(JFMAニュース)
Day Watch秋田県大会で優勝、地元の能代松陽高校が甲子園へ 先週の木曜日(7月21日)に、地元新聞の八代保記者から、連載を担当している『北羽新報』の号外のコピーが送られてきた。県大会の決勝戦で6対3、秋田南を下したとの報告。能代の高校が、久しぶりに甲子園出場の切符を手中に収めた。能代松陽は、能代商業...2022.07.27Day Watch
柴又日誌【柴又日誌】#78:シネマ歌舞伎の鑑賞を浴衣で@東銀座 毎日、暑い日が続いている。本日は日曜日、東銀座のシネマ歌舞伎に招待された。かみさんと浴衣で出かけることにした。新しい浴衣は準備が間に合わなかった。そこで、その昔に長男が着ていた紺地の浴衣で、裾の丈を調整してもらった。彼の方がわたしより身長が...2022.07.24柴又日誌
Day Watch10年後の真実:正しい仮説は、「モノづくり文化の土台論」(岩附社長)か、「マニアの出現確率論」(小川教授)か。 2011年12月1日、本ブログに「ホビー文化の成熟度と海外進出:ある鉄道模型メーカー社長の中国消費文化観」という記事を書かせていただいた。その数日前(11月25日)、葛飾区にある「タカラトミー」の子会社を訪問していた。鉄道模型(TOMIXブ...2022.07.21Day Watch
Day Watch『柴又日記:閉店(みせじまい)」(かつしか文学賞・応募作品)執筆の途中経過 かつしか文学賞の執筆に、先週から取り掛かっている。すでに準備している短編のうち、2編は縦書きのフォーマットが完成した。残りの5~6編のうち、オリジナルの原稿が存在しているものが3編ほどある。「シャル・ウイ・ダンス」「笑福亭マーニーさん」「お...2022.07.20Day Watch
Research & Reports某新聞社から、昨今の値上げについての取材(3つの質問への回答) 某新聞社から、「昨今の物価高について現状をどのように見ているか?」というメールでの問い合わせが来た。数週間前のことで、そのときには、簡単に質問に答えておいた。返信しておいた内容を、記録のために掲載しておくことにする。2022.07.20Research & Reports
Day Watch第9回サマークロスカントリー千葉(10kmトレイルラン)、5KM地点で途中棄権 昨日のことである。自宅から1時間10分をかけて、外房線の土気駅にある千葉昭和の森に向かった。第9回サマークロスカントリー千葉、10kmのトレイルランを走るためである。先週の赤羽5KMに続いて、横浜マラソンの練習レースである。スタート時刻は1...2022.07.19Day Watch
柴又日誌【柴又日誌】#77:金井進一さん(寿司ダイニングすすむ、店主)をインタビュー 「寿司ダイニングすすむ」は、高砂に引っ越してからすぐに、ネットで検索して見つけた「回らないお寿司屋さん」である。12坪の店舗は、高砂駅南口のヨーカ堂から歩いて3分のところにある。高砂地区でもっとも繁華な通り沿いにあって、常連さんを中心にいつ...2022.07.16柴又日誌