Lecture Schedule【お知らせ】JFMAオンラインサロン(やよい店長 花の仕事、本音で話そう) 第2回のテーマは、「売れる花屋さんの店づくり:②価格戦略」です。本日(12月6日)、時間は16:00~17:00で、オンライン開催になります。会員さん、まだ参加間に合います。事務局の野口さんへ。急遽でも参加される方は、弥生店長へメールをどう...2021.12.06Lecture Schedule
Day Watch「大きなうねり」(鎌田由美子さんの授業内講演を聴いて感じたこと) 昨日は、大学院の授業内講師として、鎌田由美子さん(ONE/GLOCAL代表、元JR東日本ステーションリテイリング社長)をお迎えした。彼女の話は、JR東日本で関わった「ステーションルネッサンス」から始まり、現在ご自身がチームで取り組んでいる地...2021.12.05Day Watch
Day Watch新規エントリー大会リスト(2021年12月~2022年1月) 鍼治療の効果が出てきたので、12月中にハーフマラソン(@神戸市)に挑戦することにした。その前に、10KMレース(クリスマスチャリティ:12月12日)を走る。その後は、3つのレースにエントリーしてある。走った調子によるが、1月末に30Kレース...2021.12.03Day Watch
柴又日誌【柴又日誌】#57:劇的な快復、2回の鍼治療で足腰の痛みが消えた。 人形町の「ハッピーマウンテン鍼灸院」(福山院長)で、2回の鍼治療を受けた。今年の2月11日に突然、足腰を傷めてまったく動けなくなった。わくわく整骨院(宮國院長)で整体治療を始めた。そして、7月ごろから、リハビリを兼ねて、近くの24時間ジムに...2021.12.03柴又日誌
連載(JFMAニュース)「江戸時代に回帰する?:花開くか、令和の園芸文化」『JFMAニュース』(2021年11月20日号) フラワービジネス講座の最終回(11月16日)で、大田花きの宍戸純さんと対談をしました。 テーマは、いつもの「花産業の未来」です。対談の最後に、わたしとしてはめずらしく、花業界の将来について持論を展開することになりました。2021.12.02連載(JFMAニュース)
Day WatchSKフロンティア訪問記@糸魚川市(後編) 前編では、伏流水を利用した温室わさびの栽培方法と生産効率の高さを説明した。後編では、事業の拡張可能性について述べる。糸魚川でのわさび栽培は、地形的な制約から規模拡張がむずかしい。そこで、わたしから渋谷社長に、「農業FCシステムを採用して、本...2021.12.02Day Watch
Day WatchSKフロンティア(わさび栽培施設)訪問記@糸魚川市(前編) 新潟県糸魚川市のわさび農園を訪問した。11月29日のことである。農業法人の「SKフロンティア」は、渋谷建設の多角化事業である。渋谷一正社長は土木建設業の三代目社長。農業に興味をもったのは、「糸魚川に来てくれたお客さんに、何の手土産も持たせる...2021.12.01Day Watch
Day Watch岩田弘三会長の伝記本(2月末刊行予定)、9人(+1人)の方から書名を提案いただきました。 ロック・フィールドの創業者、岩田弘三会長の伝記本の初校ゲラが、今週末に上がってきます。書名を募集したところ、9名の方から提案をいただきました。全部の案を、PHP研究所とロック・フィールド本社に転送させていただきます。昨日で応募は締め切られま...2021.12.01Day Watch