Day Watch【インタビューこぼれ話】「日本のIT人材の未来を拓くためにカインズの経営に加わる」(池照直樹デジタル戦略本部長@表参道・カインズイノベーションハブ 2週間前の6月17日、カインズの池照直樹氏(デジタル戦略本部長)にインタビューさせていただいた。本題は、ホームセンターのDX戦略で、カインズの取り組みを取材することだった。当日のメモを見ている。ここでは、本題から少し逸れるテーマだが、インタ...2021.06.30Day Watch
Day Watch劇団四季「アナと雪の女王」、前売りチケットを6枚入手。でも、公演は半年先です。 先週の6月24日、浜松町の四季劇場で「アナ雪」の舞台を観た。いつものことだが、四季の歌と踊りは素晴らしかった。エルサが雪の場面で魔法をかける凝った場面も、迫力のある舞台演出だった。というわけで、わが夫婦だけで楽しむのは申し訳ないと思い、2つ...2021.06.29Day Watch
連載(北羽新報)(その59)「夫婦別姓、夫婦同姓」『北羽新報』2021年6月29日号 先週の最高裁の判決で、またしても「夫婦別姓」は認められなかった。「夫婦同姓」を求めることは、憲法上なんの瑕疵もないという判決だった。世界で唯一、日本は夫婦同姓を要求する国になっている。今月のコラムでは、結婚の際に3番目の姓を選ぶことができる...2021.06.29連載(北羽新報)
連載(JFMAニュース)「小売サービス業のDX戦略:効果的な顧客対応とオペレーション効率の改善」『JFMAニュース』(2021年6月20日号) JFMAの会員総会後の「お花屋さん活性化セミナー」などで、最近は意識して「企業のDX戦略」(デジタル・トランスフォーメーション)をテーマに取り上げさせていただいている。最近のJFMAアフタヌーンセミナー(3月9日)や大学院の授業内講演(6月...2021.06.28連載(JFMAニュース)
書評・映画評【新刊紹介】岩崎達也(2021)『街角のイノベーター:なぜ、人は挑むのか』下町書房 大きな会社の劇的なイノベーションを扱うのが、イノベーション論の常道である。ところが、本書では、ビッグな組織イノベーションではなく、人間の個性的な生き方と働き方のイノベーションが取り上げられている。著者は、大学院でゼミ生だった岩崎達也教授。博...2021.06.26書評・映画評
Day Watch東京マラソン2021、エントリー完了 10月17日に開催される「東京マラソン2021」にエントリーを終えた。年初の2月11日、突然、足腰をケガして動けなくなった。今月初めまではマラソンの練習がほとんどできず、エントリーするかどうか迷った。しかし、本日とりあえず登録料を払い込むこ...2021.06.25Day Watch
Day Watchワクチン接種、思わぬ副次効果: コロナワクチンのアルコール抑制効果 2日前の月曜日の夕方、葛飾区堀切の整形外科で、コロナワクチンの接種を行った。予想通り、ファイザー社製だった。今回が初回である。2回目は3週間先の7月12日になった。受付が始まるやいなや、受付担当の元気な女性に、「3週間後、ここで同じ時間でよ...2021.06.23Day Watch
Day Watch緊急事態宣言解除の本日、一回目のワクチン接種で整形外科へ 葛飾区堀切の整形外科で、本日の夕方からワクチンの接種を受けることになっている。クーポン券は5月早々に送られてきたが、様子見をしているうちに接種が本日になってしまった。首都圏に住んでいる同年代のほとんどの友人たちは、6月の上旬に第一回目の接種...2021.06.21Day Watch
Day Watchワクチン接種の心理的効果 この数日間で、ワクチンを接種した友人たちの多くから、”うれし気なメール”がどんどん入ってきている。かくいうわたしも、来週の月曜日(6月21日)には一回目のワクチン接種を予約している。肌感覚だが、65歳以上の老人たちの間では、すでに8割くらい...2021.06.19Day Watch