柴又日誌【柴又日誌】#41:本日より駅前の24時間ジムに通い始める 気意を決して、本日より、高砂駅前に新しくできた24時間フィットネス「DIYGYM24」に通い始めました。昨年来、コロナ感染拡大で、約一年間のリモートワークが続きました。結果として、全く歩かなくなりました。12月からは緊急事態宣言で外出を...2021.03.16柴又日誌
Day Watchサクラ(桜、さくら)の開花宣言 気象庁から昨日の午後2時に、「東京でサクラ開花」と発表がありました。平年より12日ほど早く開花宣言となります。昭和28年に統計を取り始めてから、最も早い開花だそうです。去年も同じ日の開花宣言だったようです。暖冬の影響なのでしょうか。年々サク...2021.03.15Day Watch
Day Watchリハビリを兼ねて、新宿伊勢丹地下1F「氷室豚」の売り場へ 『食品商業』の記事執筆のため、昨日は新宿伊勢丹まで出かけた。足と腰の調子はいまいちだが、氷室豚のコーナーに来店するお客さんを観察するためである。夜19時までの時短営業で、食品売り場のショップはどこも商売がそうだ。午後2時半時点で、フロアにい...2021.03.12Day Watch
農と食のイノベーション「(続)インファーム:都市型室内農場の国内事業に手応えあり」『食品商業』2012年4月号(連載27回:「農と食のイノベーション」) インファーム(日本法人)の「スマート栽培ユニット」が、2月8日にサミットストア五反野店に設置された。連載では、(上)と(下)の二回で、すでに本社ドイツと日本事業の説明を終えている。今回は、開店後、筆者が実際にサミットの五反野店を視察した記録...2021.03.10農と食のイノベーション
Day Watch2014年の再現か? 業績好調な大手小売業が商品を値下げ カインズ、コメリ、無印良品に続いて、ユニクロが「全商品を9.1%値下げする」と発表した。このニュースを聞いて、消費税が5%から8%に上がった7年前のことを思い出した。あのときも、業績が好調だった大手小売業(上記4社など)は、今回と同様に実質...2021.03.09Day Watch
Day Watch【ご報告】痛みはありますが、普通に歩けるようになりました。 ひざと腰を痛めて歩けなくなってから、3週間を過ぎた。先月の11日に突然歩行困難になった。走りすぎと筋トレから離れていたことが原因だと思う。高砂駅前の「わくわく整骨院」に3週間、ほとんど休みなく通い詰めた。それでもなかなか治らなかったのが、あ...2021.03.08Day Watch
柴又日誌【柴又日誌】#40: ご近所さんつながり 緊急事態宣言は解除されなかったが、昨日(3月6日)、友人の恩田達紀さんを、高砂駅前の「寿司ダイニングすすむ」さんにご招待した。恩田さんは、いまは横浜にお住まいだが、生まれは葛飾区金町である。川魚料理の川甚や川千家などのこともよく知っている。2021.03.07柴又日誌
Day Watch【お待たせしました!5月には刊行】小野・小川編著+森川著(2021)『サービスエクセレンス』生産性出版 書籍の構想から約10年、企画開始から3年の歳月が流れている。仲間内では「JCSI本」と呼ばれている本の正式な書名は、『サービスエクセレンス』。無事に5月には刊行できそうになっている。わたしの担当分は、「はじがき」と「序章」である。ほとんど(...2021.03.05Day Watch
Research & Reports【特別寄稿】「withコロナ/ postコロナ時代のビジネスモデル(上):日本マクドナルド、史上最高益のなぜ?」『創造の架け橋』(四国生産性本部・機関誌)2021年3月号 四国生産性本部から、機関誌『創造の架け橋』への寄稿を依頼された。昨年末のコロナ第3波が到来する前、四国高松で講演した内容がベースになっている。3月号(上)では、日本マクドナルドが好調な理由を説明している。5月号(下)では、コロナ禍で業績が良...2021.03.04Research & Reports