2021-04

連載(北羽新報)

(その57)「物事を突き詰める:全国シベリア調査」『北羽新報』(2021年4月30日号)

ときどき、とんでもないことに興味がわきます。今回も、子供のころに食べた和菓子「シベリア」のいまを探求しました。調査は途中なのですが、その中間のリサーチ結果を公表してみます。題して、「全国シベリア調査」。子供のころから気になると、徹底的に調べ...
Day Watch

ひまわり応援隊@柴海農園(千葉県印西市)

4月25日に、千葉県印西市にある柴海農園を訪問した。数カ月前から申し込んでいたのだが、コロナの感染約束でなかなか約束が果たせずにいた。ようやく4年ぶりに、柴海祐也さんのいまをインタビューすることができた。そのときのインタビュー記録は、本ブロ...
Day Watch

【お知らせ】「JFMAフラワービジネス講座 2021年度(第8期)」5月から今年度のオンライン講座が始まります

2021年度(第8期)の「フラワービジネス講座」が来月からはじまります。今年度は、新たに静岡の専門学校生が聴講に加わります。一般の申し込みも継続しています。会員以外でも受講を受け付けますので、申し込みはお早めにお願いします。
Day Watch

花屋と園芸店は「生活必需業態」だが、ホームセンターが「閉店対象店舗」なのはどうして?

同じような商品(花や植物)を取り扱っているのに、土曜日(4月24日)の東京都の発表では、25日から始まる3回目の非常事態宣言で、ホームセンターが閉店対象業態になっていた。後ほどリストを示すが、花屋や園芸店(1000平米以下)は規制対象から外...
Day Watch

増刷決定、ビル・ジョージ著(林麻矢訳・小川孔輔監訳)『True North:リーダーたちの羅針盤』生産性出版

「小川先生、うれしいお知らせです」。生産性出版の村上直子さんから電話がかかってきた。このところ、新刊本『サービスエクセレンス』の校正で、村上さんは苦戦が続いていた。予定の3月刊行には間に合わず、軽く落胆していたところだった。校正作業に手間取...
柴又日誌

【柴又日誌】#44:山本亭(大正浪漫の庭と建物)、こんな場所が葛飾区にはあったんだ

三度目の緊急事態宣言で、リモート作業の頻度がまた増えています。連休中は、本来であれば、大きな仕事(RFの歴史本)に着手しなければならないのですが、思うように体が動きません。本日も整骨院の後で、筋トレでリハビリになります。PCで文章を書く時間...
連載(JFMAニュース)

「ビジネスモデルの大転換:花業界の場合」『JFMAニュース』(2021年4月20日号)

コロナ禍で環境適応に成功をしている企業の事例を、『創造の架け橋』(2021年3月号、5月号)という雑誌に書かせていただいた。従来のビジネスモデルを根本から変えようとしている企業群の紹介である。
Day Watch

【全国シベリア・リサーチ】各地の「シベリア」(カステラの中に餡子を挟んだ和菓子)に関する調査にご協力を!

きっかけは、近くのスーパーで購入した「シベリア」(餡子をカステラで挟んだ和菓子)の餡子(層)の厚さが不均一なことに疑問をもったからだった。自身のインスタグラム(ID=wanwanwansuke)に、シベリアの写真をアップしたところ、複数の友...
Day Watch

【ご報告】三重苦のその後、緊急事態宣言! + 原稿依頼と校正作業とzoom面談

花粉症、虫歯痛、足腰の痛みの三重苦と苦闘している。プラスして、4重苦が始まっている。断るのが下手なので、新しい原稿の依頼と本の校正作業に忙殺されている。三重苦で集中力がなくなっている。腰痛の悪化を考えると、新しい原稿やZoomでの面談は避け...
Day Watch

土手のフレンチ、半年ぶりで「グローブ・デュモンド」へ

コロナ感染の第4波が発生。マンボウで飲食店の経営が危機的な状況にある。先月から二回ほど、いつもの「土手のフレンチ」の予約をキャンセルせざるをえなかった。今週初めから緊急事態で、午後8時以降に4人以上の会食を行うことが、世間一般の雰囲気で難し...