2020-09

Day Watch

【ご報告】拙著『「値づけ」の思考法』(中国語版)が刊行に

拙著の中国語版(繁体字)が4月に出版されていました。版元は、台湾の「城邦文化事業商周出版社」。販売価格は、360台湾ドル。初版の刷り部数は、1600部です。著作権使用料は、3月に振り込まれていました。出版社と折半でした。
柴又日誌

【柴又日誌】#31 今回は返納をせず、本所警察署で運転免許証を更新してきました!

墨田区本所警察署(押上スカイツリー駅から徒歩7分)で昨日、普通乗用車の運転免許を更新してきた。来月23日に69歳の誕生日がやってくる。誕生日の前後1ヶ月が運転免許の更新期間である。家族からは、「もうほとんど運転もしなくなっているのだから、そ...
Day Watch

【ご報告】勝手連による菅総理誕生祝賀パーティー@男鹿半島(門前仲町、秋田料理店)

ご報告です。昨日、無事に祝賀会は終わりました。菅総理の船出を祝い、その前途を祈念して、5人で大いに盛り上がりました。9月22日発売の『北羽新報』に書かせていただいたより、参加者がふたり増えています。新聞に掲載された記事は、のちほど部分的に修...
Day Watch

8月以降、本HPへのアクセス数が急増

この頃の特徴は、本ブログへのアクセス数の変動が激しくなっていることである。これまでは、読者は少数ながらも安定していた。毎日の平均アクセス数は1000~2000の間。コロナの感染拡大が始まってからでも、その傾向に変わりはなかった。1000以下...
連載(JFMAニュース)

「オンライン講義の功罪」『JFMAニュース』(2020年9月20日号)

JFMA主催のフラワービジネス講座は、今年度から、オンライン受講を実施している。今月(9月)からは、後期の授業が始まっている。前期に引き続いて、全講義を受講する生徒の数が2桁をクリアしている。スポットでの受講者を含めると、常時20人近くがビ...
Day Watch

【出版予告】小野譲司・小川孔輔編著+JCSI推進パートナー/インテージ(2021)『サービスエクセレンス:日本版顧客満足度調査(JCSI)、公式ガイドブック』(生産性出版、2021年2月刊行予定)

実に長い助走期間だった。2009年から「SPRING」(サービス産業生産性協議会)で開発完了後、毎年CSのデータを公表してきたJCSIの「公式ガイドブック」のことだ。日本生産性本部の「JCSI調査チーム」や青山学院大学の小野さん、インタージ...
連載(北羽新報)

(その50)「奇跡の成功確率:菅義偉首相の誕生」『北羽新報』(2020年9月22日号)

地元紙『北羽新報』への寄稿が、今月で50回目を迎えました。本日掲載になる記念すべきコラムでは、菅首相の誕生を祝うことにしました。ご存知のように、菅義偉首相は秋田県湯沢市出身で、法政大学法学部の卒業生です。菅さんの首相就任を喜び、大学の校友会...
Day Watch

対面授業の復活、ついでにマラソン大会もスタートを

一昨日(9月17日)の教授会で、わたしの発言(対面授業の提案)をきっかけに、10月から大学院教授会を対面で行うことが決議された。学部も大学院も、10月第一週から対面で授業をすることが可能になった。1か月前から条件は整っていたはずだが、大学と...
Day Watch

【予言】はみごとに外れて、菅首相が誕生。無事を祈ります

昨年の予言は大きく外れた。大胆予言のブログは、「菅官房長官は、総理にはならない。むしろ、なっていはいけない。その理由を述べてみたい、、、」で始まっていた。思いついて記事を書いたのは、2019年4月12日。菅さんが「令和おじさん」になったすぐ...
柴又日誌

【柴又日誌】#30 半年遅れの人間ドック、白井聖仁会病院は2か月待ちの状態

新型コロナの感染拡大で、病院経営に支障が出ていると聞いていた。主たる顧客である老人層(>60歳)が外出を控えて、来院患者の数が減っているからだ。わたしも、例年ならば3月か4月に実施している定期健康診断(人間ドック)を先延ばしにしていた。きっ...