Day Watchカリフォルニア取材旅行(SF&LA訪問)のため、一週間ほど日本を留守にします(~10月7日)。 サンフランシスコ(シェ・パニーズ)とロサンゼルス(八木たもつ氏)を取材するため、しばらく日本を留守にします。いつものように、PCを持参しません。ネット接続はスマホ経由になります。旅程表をブログにアップしてあります。都度、秘書の内藤経由で旅行...2019.09.30Day Watch
書評・映画評【感想文】 瀬戸内寂聴訳(2007)『源氏物語(巻1)』講談社文庫(★★★) 「文学史に残る不朽の名訳で読む華麗なる王朝絵巻」(文庫本の帯)。瀬戸内さんは好きな作家だが、この文体はどうなのだろうか?「すべての恋する人に贈る最高のラブストリー」。学生時代は古文が不得意な科目だった。現代語訳だからと、夏休みにぽっかり空い...2019.09.28書評・映画評
Day Watchアリス・ウォータース女史と八木たもつ氏のインタビュー@米国加州(10月1日~7日) 『ロック・フィールドのDNA(仮)』の取材のため、来週の火曜日からカリフォルニア州(サンフランシスとロサンゼルス)に出張する。参与の中野郁夫さんと一緒に、バークレイのレストランオーナー、料理研究家のアリス・ウオータース女史と、ロス在住のデザ...2019.09.28Day Watch
連載(北羽新報)(その38)「千葉の台風被害と地球温暖化」『北羽新報』(2019年9月24日号) 今月号は、千葉の房総半島を襲った台風15号の被害について書きました。地球温暖化は、わたしたちの生活に深刻な影響をもたらし始めています。これはほんの始まりのように思います。関連記事としては、エイキング博士の研究(9月 日ブログ)をご覧ください...2019.09.26連載(北羽新報)
連載(JFMAニュース)「地方の花店経営:ワークマンの大変身に学ぶ」『JFMAニュース』(2019年9月20日号) 今月7日に、「花の国日本協議会」のフラワーサミットが開かれた。、午後の「『花屋の経営』5年後の花屋の姿とは?」というセッションでパネラーを依頼されていた。75分のごく短いセッションである。2019.09.25連載(JFMAニュース)
農と食のイノベーション【シリーズ:農と食のイノベーション(第15回)】 「ローソンファーム千葉(下):農産品の加工と未来への投資」『食品商業』2019年10月号 連載で登場いただいた「ローソンファーム千葉」の篠塚利彦社長の農場が、先々週、房総半島を襲った台風15号の影響で大きなダメージを受けました。台風が通過した直後、9月11日にいただいた篠塚さんからのメールは悲痛なものでした。冷蔵庫に原料を保管し...2019.09.24農と食のイノベーション
Day Watch東京マラソン2020(3月1日)までの大会エントリー 3月1日に開催される「東京マラソン2020」まで、7レース分を追加エントリーした。昨日の一関国際ハーフマラソンの好調に押されて、エントリー意欲がわいたからだ。エントリーはまだしていないが、今週末の土日に30KMレースを走ってみたいと思ってい...2019.09.23Day Watch
Day Watchズームフライ効果? 一関ハーフ、3年前よりタイムを1分短縮できました! 一関国際ハーフのゴールタイムは、1時間57分26秒(ネットタイム)。先週のMGCで上位3人が履いていたズームフライを、ナイキ原宿店で衝動買い。昨日、早速に実際のレースで履いて走ってみた。結果は、3年前より1分ほど記録を更新。最初から最後まで...2019.09.23Day Watch
Day Watch「講話:オーガニックを超えて」(第4回NOAF総会、小川のレジュメ) 先週の9月20日、第4回NOAF総会が法政大学経営大学院(新一口坂校舎)で開催されました。総会では、小川がNOAF代表幹事として、短いスピーチを行いました。そのときの講話のレジメをアップします。一部は、NOAFのHPにも転載されています。ご...2019.09.23Day Watch
Day Watch9月20日は、その昔、わたしにとってトラウマだった「学校給食」を真剣に考える日になりました。 「第10回 ナチュラル&オーガニック・ビジネスセミナー」が、昨日、法政大学の経営大学院で開催されました。今回のテーマは、「オーガニック学校給食」でした。セミナーの中のパネルディスカッションでも紹介しましたが、わたしは子供のころ、給食がいやで...2019.09.21Day Watch