Research & Reports

Research & Reports

IM研究科・2010年春学期「マーケティング論」 (授業運営スケジュール)

2010年度春学期の「マーケティング論」は、本日から授業が開始されます。恒例となりましたが、今年度の授業運営スケジュールを本HPにアップします。今年は、特別講師が5名になります。
Research & Reports

日本版顧客満足度指数(JCSI): お披露目シンポジウムの基調講演

先月の16日、日本版顧客満足度指数(JCSI)の「お披露目シンポジウム」が開かれた。当日の小川の基調講演記録がまとまってきた。SPRINGのHPには、業界別・指数別のランキングが掲載されている。本HPでも、講演の要約部分をアップしておく。
Research & Reports

「OMR(Organic Marketing Report) 2010」 暫定版(消費者調査の要約)

2年越しで企画・実施してきた「OMR調査報告書」の完成が迫っている。昨年度は、生産者調査(約500サンプル)、消費者調査(約500サインプル)、中間流通業者の聞き取り調査(加工・卸と小売業者、約100社・店舗)が終わっている。わたしが担当し...
Research & Reports

「現代マーケティングにおける情報インフラと情報コンテンツ」(原稿)

マーケティングリサーチ協会から頼まれた原稿である。『マーケティング・リサーチャー』(MR協会)2010年3月号に掲載される。タイトルは、表題の通りである、久しぶりに書く依頼原稿である。
Research & Reports

二年間にわたる欧州・中南米視察ツアーから: 世界の花産業に新しい流れ

世界の花産業は、ヨーロッパを中心に、ダイナミックに変わろうとしている。これまで30年間の主たるプレイヤーは、オランダ人であった。脇役がデンマーク人と英国人であった。いまそこに、ドイツ人とコロンビア人が割って入ろうとしている。やや詳しく論じる...
Research & Reports

「ブランボラーク」(チェコ料理)の移動販売車、表参道の「マルシェ」に出店決定!

昨年の12月17日「緊急のお願い!ブランボラークを販売するために軒下を貸してください」と掲示を出した。紆余曲折があって、本日、「マルシェ・ジャポン」(農林水産省の朝市)から出店の許可をいただいた。1月末の30日(土)、国連大学前のマルシェに...
Research & Reports

DIY白書2008年版 総括コメント(小川執筆部分)

毎年、総括コメントを担当している『DIY白書』(日本DIY協会)の2009年度の執筆が近づいている。そろそろ調査データのファイルが送られてくることになっている。例年のことだが、一年が経過したので、前年(2008年度)の原稿を、本HPにアップ...
Research & Reports

インタビュー「CS戦略を成功に導く「思考」と「条件」」『季刊誌「MS&コンサルティング』2009年10月

日本版CSIの開発WGの座長を拝命して以来、CSに関する講演、原稿以来、インタビュー申し込み、対談などが多くなっている。今回は、季刊誌「MS&コンサルティング」で、インタビューを受けることになった。2009年10月1日の発行であるが、MS&...
Research & Reports

シンポジウム講演要旨 「消費拡大による国内花き生産の振興を目指して」

10月16日に、講演「国内花き生産の進むべき道と消費拡大」というテーマで講演を依頼されている。要約の締め切りがすぎていて、本日、コーディネーターの市村先生(花き研究所)に、以下のレジュメを送付した。資料としては、要旨 + 花き産業振興方針(...
Research & Reports

法政大学社会科学研究科大学院 特別講義のレジュメ(2009年7月18日)

大学院での特別講義(先月の7月18日)で配布したレジュメをアップします。ふたつのことをお話しました。具体的な内容については、いつか機会があるときに、きちんと文章として残しておきたいとおもっています。場所は、@IM研究科401号教室でした。