Research & Reports【寄稿文】「ローソン竹増改革と『コンビニ3.0』の発見」『DIY会報』(2025年夏号) 年に2回(新年号と夏号)、『DIY会報』に5千字ほどの論考を連載している。今回は、4月に刊行した『ローソン』(PHP研究所、2025年)を上梓した後に着想した「コンビニ3.0」という概念と、それを発見したローソン竹増貞信社長の改革についてま...2025.08.08Research & Reports
書評・映画評【書評】岩尾俊兵(2023)『日本企業はなぜ「強み」を捨てるのか』光文社新書(★★★) 本書は、2日前に光文社の編集者の方から、神田小川町のオフィスで手渡していただいた著作である。若い著者の名前を種々のメディアで見かけていたので、専門分野は異なるが期待して読んでみた。本日は日曜日。一件の外出がキャンセルになったので、午後の3時...2025.07.06書評・映画評
Day Watch【企画書】「農業大変革元年:小売業に遅れること50年」(久松さんの著書、インタビューメモ) 標記のテーマで、本日(7月4日)午後15時半から、久松さん他と対談することになっている。場所は、神田小川町の「オフィスわん」。この間、zoomでの予備面談(3人と)とメールのやり取り(久松さんと)があった。そして、10日ほど前に、久松さんか...2025.07.04Day WatchResearch & Reports
Research & Reports【掲載記事】「『ローソン』著者インタビュー(前編)」Japan Innovation Review(2025年6月) 拙著『ローソン』の著者インタビューが、JBPressに掲載されています。前後編で2回に分けて、紹介されています。今回は、前編です。 ■タイトル コロナ明けの2023年度に過去最高業績を記録、「不可能」と思われた目標達成を成し遂げたローソンの...2025.07.02Research & Reports
Research & Reports【インタビュー記事】「コンビニ業界の常識に反する施策を成功に導いた「社風」」『プレジデント』(2025年7月18日号) 経営者向けの雑誌『プレジデント』(2025年6月末発売)で、拙著『ローソン』(PHP研究所)刊行直後にインタビューを受けました。「著者インタビュー」というコーナーです。わたしのプロフィール(経営学者、法政大学名誉教授)も紹介されていました。...2025.06.30Research & Reportsお知らせ
Research & Reports【研修ツアー報告書】「JFMA韓国研修ツアーレポート2025」(6月24日~27日) 「JFMA韓国研修ツアーレポート2025」(6月24日~27日) V2:2025年6月28日 文・小川孔輔(JFMA会長) 0 はじめに このレポートは、研修ツアー中にわたしが手書きでメモしたものを、一部ですが文章化したものです...2025.06.28Research & Reports
Research & Reports【講演記録(要約)】「コンビニ3.0 と ローソンファームの未来」(第24回ローソンファーム社長会) 昨日(6月20日)の午後13時半から、ゲートシティ大崎(地下1Fホール)で、「第24回ローソンファーム社長会」が開催された。わたしは、ゲスト講師として招待された。約35人の聴衆を前にして、30分のミニ講演を行った。 タイトルは、「コンビニ...2025.06.21Research & Reports
Day Watch【創業期のワークマン】いせや流通グループ編(1985)『ワークマンものがたり』 2年前(2023年)から、ワークマンの広報部長、林知幸さんと『ワークマンのアンバサダー・マーケティング(仮)』(共著)の出版企画を開始した。昨年の暮れ(2024年12月)に、京都で林麻矢さん(翻訳家、共著者)と3人でキックオフのミーティング...2025.06.03Day WatchResearch & Reports
書評・映画評【書籍紹介】宮島敏郎(2024)『小説 イタリア軒物語』ウイネット出版(星雲社) 実話に基づく創作的な作品。著者は元新潟放送局社員で、現在は小説家・大学教授の宮島敏郎氏(事業構想大学大学院)。この本を紹介したのは、本書の刊行を支援している「NSGグループ」(教育産業を中心とした新潟ローカルのコングロマリット)の創業者で、...2025.06.01書評・映画評
書評・映画評【書評】園田隆盛、M.A.アティック著/中村仁也監修『データエンジニア』共立出版(★★★★) 学会仲間の中村仁也さんから、ご本人が監修した書籍を贈っていただいていた。2月の下旬のことである。中村さんは、日本マーケティング・サイエンス学会の研究部会「土葉会」(豊田裕貴・法政大学大学院教授)のメンバーである。ご自分で会社「ゴーガ」を経営...2025.05.28書評・映画評