Research & Reports

Research & Reports

【ドラフト】 「職場の心理学: ヤオコーの人づくり」『プレジデント』2012年

プレジデント社から依頼されていた原稿のドラフトが、年末にようやく仕上がった。二回取材したわりには、完成まで長い時間を要した。細部が未完成である。あくまでもドラフトである。最終稿の形には変更があるかもしれない。長さもややオーバー気味である。
Research & Reports

「花小売業におけるマーケティング、現在と未来」『HF ホーティカルチャー&フラワー』2011年12月号

園芸誌『ホーティカルチャー&フラワー』(神谷社長)から、「花の店頭マーケティングについて」書いてほしいという依頼を受けた。「H&F」は、園芸の視点から植物に関わる読者に園芸業界の展望を模索する季刊誌である。後半部分は、IFEX2011での講...
Research & Reports

㈱カインズ萩原氏、中島氏講演「カインズのPB商品開発(2011年版)」(IM研究科2011年春学期「マーケティング論」講演)

㈱カインズHI商品部ファーム・ガーデン部兼グリーン部部長、萩原信之氏、HC商品部カー・アウトドア部部長、中島秀彦氏(両氏とも法政大学OB)にご講演いただきました。ここに、講演録を掲載いたします。講演は2011年6月30日(11時20分~13...
Research & Reports

小川典子氏講演「フラワーバレンタイン・キャンペーン」(IM研究科2011年春学期「マーケティング論」講演)

小岩井乳業㈱(キリンビール㈱)の小川典子氏にご講演頂きました。ここに、講演録を掲載いたします。講演は、2011年5月26日(11時20分~12時50分)、経営大学院101教室で行われました。この講演録はリサーチアシスタントの青木恭子さんがま...
Research & Reports

「アジア市場をやさしく包み込む」『流通情報』2011年11月

本稿は、「インタビュー記事:日本企業のアジア進出“マーケティングに唯一の正解はない”」(『I.M.Press』2011年7月号)をもとに、日本企業のアジア進出という視点からまとめ直したものである。
Research & Reports

書評: 『しまむらとヤオコー』(評者:渡辺隆之)@『季刊マーケティングジャーナル』

沖縄大学の渡辺先生に、『季刊マーケティングジャーナル』(2011年秋号)に拙著の書評を書いていただいた。本書を小説として位置づけたかった意図をそのまま紹介してくださっている。ありたいことだ。渡辺さんは、田島先生のお弟子さんだった。
Research & Reports

「市民から文化力」: 3月に発行された「街オリ」で受けたインタビュー記事です

「なぜ”フラワーバレンタイン”をはじめたのか?」について語ったインタビュー記事である。3月11日の前後に発刊されたものである。半年遅れて、ブログにアップする。
Research & Reports

「共同プロジェクト推進の裏側(個人的な体験)」 (IM研究科、イノマネ計画立案 第二回:10月1日)

本日の授業(10月1日夕方~)で、標記の授業を急遽話すことにした。プロジェクトを進めるときの心構えである。読者の参考にもなると思い、授業前にレジュメをアップする。細かな説明は、時間があるときにしたい。
Research & Reports

『ブランド戦略の実際(第二版)』 「改訂にあたって」と「目次」

17年ぶりに改訂を行った『ブランド戦略の実際』の最終校正作業が終わりました。予定通りに、10月14日に、第二版が刊行されます。本日のブログでは、初版の「まえがき」の続き「改訂にあたって」と「目次」をアップします。3冊の校正作業がすべて完了し...
Research & Reports

「大震災後における食品流通加工産業のパラダイムシフト」『AFCフォーラム』(日本政策金融公庫)2011年10月号

日本政策金融公庫(AFCフォーラム)から依頼された原稿が完成した。元ネタは、「チェーンストアエイジ」6月号である。原稿を大幅に書き直して、食品産業の文脈で説明してみた。いま法政大学とコラボレーショをしている松川弁当店の林社長を「掴み」に持っ...