Research & Reports

Research & Reports

【お知らせ】 『日経MJ』で「食のイノベーション」(小川)の6回連載がはじまります

本日(11月1日)から、毎週金曜日、『日経MJ』で「食のイノベーション」という連載がはじまります。11月は4回、来年2月に2回の連載です。わたし以外にも、神戸大学の小川進教授や本学の西川英彦教授が執筆を担当します。この連載企画は、11月8日...
Research & Reports

【講演録】「ブランドマネジメント研究部会・拡大版セッション(♯5)」

9月27日(土)に開かれた「ブランドマネジメント研究部会(JIMS)」の拡大版セッション「広告の今とこれから」から、「ビッグデータ時代のネット広告」(佐藤邦弘氏、㈱日経リサーチ)の講演録をアップする。
Research & Reports

【講演録】「ブランドマネジメント研究部会・拡大版セッション(♯4)」

9月27日(土)に開かれた「ブランドマネジメント研究部会(JIMS)」の拡大版セッション「広告の今とこれから」から、「今どきの新聞・新聞広告・電子版~読者の評価と新たな活用術~」(宇賀神貴宏氏、㈱アサツー ディ・ケイ)の講演録をアップする。
Research & Reports

【講演録】「ブランドマネジメント研究部会・拡大版セッション(♯3)」

9月27日(土)に開かれた「ブランドマネジメント研究部会(JIMS)」の拡大版セッション「広告の今とこれから」から、「最強広告プラットフォーム 地上波テレビ局の財務状況」(渡辺圭史氏、㈱日テレ アックスオン)の講演録をアップする。
Research & Reports

【講演録】「ブランドマネジメント研究部会・拡大版セッション(♯2)」

9月27日(土)に開かれた「ブランドマネジメント研究部会(JIMS)」の拡大版セッション「広告の今とこれから」から、「ソーシャルメディア時代におけるキャラクターのテレビCM活用効果」(野澤智行氏、㈱アサツーディ・ケイ 朴 正洙氏、関東学院大...
Research & Reports

【講演録】「ブランドマネジメント研究部会・拡大版セッション(#1)」(主催者あいさつと基調講演)

9月27日(土)に開かれた「ブランドマネジメント研究会(JIMS)」の拡大セッション「広告の今とこれから」から、今回は、主催者あいさつ(小川孔輔、法政大学)と基調講演(岩崎達也、日テレ、法政大学)の講演録をアップする。残りは逐次発表していく...
Research & Reports

【ドラフト】 小川孔輔(2013)「テレビを“聞く世代”の発見」『日経広告研究所報』(10月号)

当初は、「テレビはどのように見られてきたのか?:テレビ視聴態度の変遷とテレビを“聞く世代”の発見」というタイトルで書いたドラフトである。今月発売の『日経広告研究所報』(2013年10月号)の「アゴラ欄」に掲載されている。
Research & Reports

『日経MJヒット塾』研修説明会(ミニ講義レジュメ)

10月1日の『日経MJヒット塾』研修説明会の講演レジュメを掲載する。タイトルは「食のビジネスモデル:革新の本質(レビュー)」である。場所は、東京駅隣接のオアゾビル(丸善が入っているビル)。
Research & Reports

【論文掲載】『ソーシャルメディア時代のテレビ視聴~テレビは本当に視られているのか』(下)日経広告研究所報

日経広告研究所報2013年6・7月号VOL.269に掲載されている『ソーシャルメディア時代のテレビ視聴~テレビは本当に視られているのか』(下)日テレアックスオン執行役員/法政大学大学院兼任講師 岩崎達也 朝日大学マーケティング研究所教授 中...
Research & Reports

「販促会議」2013年3月号 「外食不況時代を生き抜く「大阪王将」の価値創造」学習院大学上田隆穂先生

学習院大学経済学部教授上田隆穂先生の論文をテキストのみ掲載する。上田先生もメンバーの一員である、科研費「日本企業のアジア市場での事業展開とマーケティング実践の理論化」の2012年11月の内部セミナーで、イートアンド㈱の手塚康成氏にお話しいた...