Research & Reports「TPP徹底報道 識者はこう見る: 共通ルール 強者に利 地域立脚のビジネスを」『日本農業新聞 朝刊』(2016年2月12日) 『日本農業新聞 朝刊』1面に、TPPについてインタビューが掲載されている。知り合いの川端記者からの依頼で、インタビューを受けることにした。わたしの立場は、「鎖国のすすめ」である。この論点から議論を展開している学者は皆無だろう。経済学の教えに...2016.02.16Research & Reports
Research & Reports【研究報告書】「ソーシャルメディア環境下での情報伝播・拡散のメカニズム分析とシミュレーションモデルの提示 」 一昨年から研究を続けていた「ソーシャルメディア環境下での情報伝播・拡散のメカニズム分析とシミュレーションモデルの提示」(吉田秀雄記念財団・助成研究)が完成した。全文は、120ページの大作である。3つのメディア(マス、SNS、中間)の相互連携...2016.02.13Research & Reports
Research & Reports【新春セミナー講演録】 小川会長あいさつ(2016年1月11日) 日本フローラルマーケティング協会(JFMA)が主催した「2016年新春セミナー」(@ボアソナードタワー、法政大学市ヶ谷キャンパス)の講演録である。4つのファイルがある中で、小川の開催挨拶部分を公開する。花き産業とJFMAの15年間を回顧して...2016.01.24Research & Reports
Research & Reports【論文】「生鮮食品調達網の構築:飽食の時代の終焉と食糧危機、食品小売業にとって農業へのアプローチは不可欠に」『食品商業』(2016年1月号) 『食品商業』が創刊600号記念で「2030年への視座、SMは生き延びることができるか?」という特集を組んだ。JRCの桜井多恵子先生やサミットストア元社長の荒井伸也さんなどが寄稿している。依頼されたテーマとは少し視点を変えて、SMの農業参入と...2015.12.17Research & Reports
Research & Reports「ローカル市場に潜むナチュラル&オーガニックの可能性」『DIAMOND Chain Store』(2015.12.1) 『ダイヤモンド・チェーンストア』が12月1日号で、「ナチュラル&オーガニック」という特集を組んだ。千田直哉編集長からの依頼で(本当は売り込み原稿!)、在来種の可能性について短い提言を書いた。いつものように、木村秋則さんの信念である「土の記憶...2015.12.07Research & Reports
Research & Reports「7連続CSナンバーワンの秘密」『スターフライヤー機内誌』(2015年12月) 『スターフライヤー機内誌』(11月末から順次機内配布)に、「7連続CSナンバーワンの秘密」を書かせていただきました。国内長距離輸送部門で、SFJは7年連続でCSナンバーワンの栄誉に輝いています。その満足度の高さを紐解いてみています。2015.11.23Research & Reports
Research & Reports電通/吉田財団助成研究から、画期的な成果(「環メディア」の発見と「コクーンブレークモデル」の実証)が生まれた 2年前から取り組んできた研究「ソーシャルメディア環境下でのマス広告の効果研究」が、本日終わった。12月中に、財団に報告書を提出することになる。研究成果は、想定した以上に充実した内容になった。グループの総力を結集した報告書は、来年中に書籍化さ...2015.11.15Research & Reports
Research & Reports【講演録】稲葉潤一氏「ナチュラルローソンの“いま”と“これから”」(2015年フードマーケティングセミナー第7回) オーガニック・マーケティング協議会「フードマーケティング・セミナー(第7回)」で行われた稲葉潤一さんの講演録をアップする。タイトルは、「ナチュラルローソンの“いま”と“これから”」。青木恭子(リサーチアシスタント)がまとめてくれた。2015.10.22Research & Reports
Research & Reports『AGRIO』(時事通信社)拙稿「マクドナルドはどこへ行くのか~ 29カ月連続客数減の衝撃」(2015年10月20日号) 10月20日に配信された全文を掲載する。新商品メニューと新戦略が発表された当日、『朝日新聞』と『TBSテレビ(Nスタ)』からコメントを求められたが、授業中で取材対応の時間が取れなかった。そのため、この原稿を両社に送った。マクドナルドは、3年...2015.10.22Research & Reports
Research & Reports【寄稿】「社外取締役は本当に必要なのか?」『新潮45』2015年6月号 東芝の不正会計事件など企業の不祥事はまだ続いている。会社法が改正され、上場企業では社外取締役の数が増えている。新制度に移行した直後に『新潮45』から原稿を依頼された。最終の文章はかなり短くなったので、オリジナルのドラフトをアップする。社外取...2015.09.26Research & Reports