Research & Reports【講演録】 増本岳「カーブスジャパンの顧客戦略、満足度向上施策」 (株)インテージ・コンサルティング主催の「顧客マーケティング共同研究会」の交流会(2013年~2015年同窓会)で、特別講師として、増本岳氏(株式会社カーブスジャパン代表取締役会長兼CEO)をお招きした。カーブスは、2015年度JCSI調査...2016.08.11Research & Reports
Research & Reports「200円カレーの原価率研究所(上)」『日経MJ新聞 ヒット塾』(2016年8月8日号) 『日経MJ』のヒット塾に急きょ連載が決まった「200円カレー」のビジネスモデル。(上)の見出しは、「3人で起業 「3無し」で安く」になっていました。大学院生の課題とは、雰囲気がちがう原稿になっています。(下)がいま完成しました。2016.08.09Research & Reports
Research & Reports「新規就農者をHCのターゲット顧客に:農業資材・農産品販売のひとつの可能性」『DIY会報』2016年夏季号 有機エコ農産物の普及の会を立ち上げたせいなのか、近頃はどうも扱うテーマが「食と農」に偏ってきている(笑)。今日紹介するドラフトも先月、NOAFの仕事をしながら、日本DIY協会の会報に寄稿するために準備したコラムである。2016.08.03Research & Reports
Research & Reports【コメント】高橋道長「京都ブランド編⑤問われる本質:高い参入障壁 価値磨く鍵」『京都新聞』2016年6月8日(3面) 海外ツアーに出ている間に、『京都新聞』に小川のコメントが掲載されていた。京都新聞の高橋道長記者が、5月にわざわざ市ヶ谷の研究室に寄ってくださった。「京都ブランドが強いのは、歴史に裏打ちされた伝統産業との技術蓄積にある」という主張を新聞記事で...2016.07.02Research & Reports
Research & Reports【講義録】 鳥越淳司氏「成熟市場でのイノベーション」(IM研究科2016年度「マーケティング論」) 2016年度「マーケティング論」の<特別講義1>の講義録を公表します。鳥越社長には、これまで2回も講演をお願いしています。「日経MJヒット塾」(2014年)と「JFMA新春セミナー」(2014年)。今回の授業が3度目になります。2016.05.23Research & Reports
Research & Reports「ヒットを生む女傑の才:下」『日経MJ新聞 ヒット塾』(2016年4月10日) 『日経MJ 流通新聞』(2016年4月10日)に寄稿した「ヒット塾」の記事を掲載する。2016.04.16Research & Reports
Research & Reports「ヒットを生む女傑の才:上」『日経MJ新聞 ヒット塾』(2016年4月4日) 『日経MJ 流通新聞』(2016年4月4日)に寄稿した「ヒット塾」の記事を掲載する。2016.04.16Research & Reports
Research & Reports「リーディング・トレンド: 限定マーケティング:~消費者は、究極的には一人一人違ったカスタマイズを好む~」『読売ADリポートojo <オッホ>』(2016年4月5日) 『読売ADリポートojo <オッホ>』(2016年4月5日)に、限定マーケティングについてのインタビューが掲載されている。2016.04.16Research & Reports
Research & Reports「日本のビジネスマンよ!『ライオンキング』を観よう!!」(会報誌『ラ・アルプ』2016年4月号・全文) 会報誌『ラ・アルプ』向けのエッセイは、「仕事帰りに『ライオンキング』のすすめ」のシリーズ第一弾になりました。わたしも四季の会員なので、関西花見旅行から自宅に戻ると、会報誌『ラ・アルプ』がポストに届いていました。いつも読んでいる雑誌なので、ち...2016.04.03Research & Reports
Research & Reports「東京五輪 「有機」に商機?選手村の食材 優先調達の可能性」『朝日新聞 朝刊』(2016年2月14日) 『朝日新聞 朝刊』(2016年2月14日)に、有機農産物についてのコメントが掲載されている。掲載されたのは、九州版の社会面(14面)である。松本記者には、何度も電話で問い合わせをいただき、農水省生産局の動きなども紹介した。よく調べた記事に仕...2016.02.24Research & Reports