Day Watch

Day Watch

【お知らせ】財団理事就任が3か月ほど遅れることに。

昨年夏から依頼されていた、某公益財団の理事職就任が遅れることになった。親しい友人たちには知らせてあったが、わたしを含めて数人が、某財団の理事と評議員に就任することになっていた。理事の入れ替えと同時に、財団そのものの制度改革を進めたいと代表理...
Day Watch

大いに知的好奇心がくすぐられる。「中国木材」の取材原稿を2本を書き上げる。

先ほど「木都能代の再生(下)」『北羽新報』(2023年12月号)を脱稿した。中国木材の堀川保彦社長には、『DIY会報』(2024年新春号)のドラフト(5ページ分)も、細かくチェックしていただいた。「DIY協会」の幹部向けの原稿の方は、タイト...
Day Watch

2027年横浜花博、出展者募集に応募してみようかな?

本日、JFMAアフタヌーンセミナーで、横浜花博2027事務局の立花隆一さん(サントリーから出向)が、横浜花博の展示について講演をしてくださいました。テーマは、「横浜花博2027 最新情報!」。立花さんの今の職位は、「公益社団法人2027年国...
Day Watch

【練習申告記録】12月の走行距離(~12日まで)

3月に東京マラソンを完走するため、3か月間で450KMを走ろうと思っている。しばらく、月間100KMを超えたことがない。だから、今月はとりあえず、100KMを超えを目標にした。本日で12月も12日目。毎日3KMずつを走るとしたら、今日現在で...
Day Watch

桂文珍さんの落語会の後、楽しみはイタリアンとイルミネーション。

久しぶりに、桂文珍さんの独演会に行ってきました。場所は、総武線の中野駅から徒歩8分のところ。工事中の鉄柵を避けて、たどり着いたのが、「なかのZERO」という大きなホール。かつてのライブ音楽の殿堂「中野サンプラザ」の跡地とばかり、勝手に想像し...
Day Watch

「優勝」という言葉の響きは、とってもいいもんだ。

「第8回彩の国マラソン」(@彩湖・堂満グリーンパーク)で、10KMを走った。ゴールタイムは、1時間00分08秒(ネットタイム)。一周5KMの彩湖の周りを2周するレースだ。ゼッケンを渡してもらった受付で、「70歳代のランナーは、10KMに何人...
Day Watch

年の暮れに考える。友人たちとの時間が、生きる力と前に進む力を与えてくれる。

年の暮れになると、知り合いや仕事の関係の方からお歳暮が届く。年によって傾向があるが、今年は不思議とシクラメンが多い。自分も親戚や友人たち10人ほどに、「当麻園芸」(所沢市)から、シンビジウムとシクラメンを届けてもらっている。元ゼミ生の当麻君...
Day Watch

【近況報告】経営支援、原稿執筆、マラソン、消防団、日常生活など

2023年も残すところ、3週間になりました。今年の総括として、わたしの近況と最近の活動を報告させていただきます。個人的には、体力の衰えを強烈に感じています。それでも、走り続けなければならない理由があります。12月に入って、5日間連続で走って...
Day Watch

【京谷さんとのYouTube対談】ハーフマラソンの魅力@ランネットチャネル(3年前、2020年のいつか)

「ハーフマラソンのススメ」『日本経済新聞』(11月29日朝刊41面)の記事を読んだ元大学院生の田澤くんから、「こんな動画を見つけました」と返信がありました。3年前、コロナ禍の最中に、低迷していたマラソンの大会エントリーに活を入れるために制作...
Day Watch

【ご報告】『日本経済新聞 朝刊』(2023年11月29日)の41面(ハーフマラソンのススメ)に、小川先生が登場してます

関西出張中でしたので、事後報告になります。今週の水曜日(29日)の『日本経済新聞』が、マラソンの特集になっていました。藤田記者から、先日インタビューを申し込まれた記事が掲載されています。41面の特集テーマが、「ハーフマラソンのススメ」でした...