ライブラリー

Research & Reports

『日経MJ』(2013年12月18日号)にコメントが掲載されました

2013年12月18日付の『日経MJ』新聞(1面)「売れ過ぎ欠品 誤算の食品」に、わたしのコメントが掲載されました。記事とコメント内容を紹介します。
書評・映画評

【書評】 高岡浩三(2013)『ゲームのルールを変えろ』ダイヤモンド社(★★★★★)

日本ネスレ社長の高岡さんには、「日本マーケティング協会」の発足時(2012年)に、シンポジウムのパネラーをお願いした。「元気な外資の若いトップ」という印象を持った。わたしはそのときは司会役だった。最近になって、高岡社長が著書を出版されたと聞...
Research & Reports

【コラム】 「今を読み解く: 生活に根付いたコンビニ、期待される社会性」」『日本経済新聞 朝刊』(2013年12月1日号)

昨日(12月1日)の日経本紙で、日曜読書欄(21面)にコラムを書かせていただいた。「今を読み解く」というコーナーで、お題は「コンビニエンスストア」だった。編集部に送付した原稿には、「生活に根付いたコンビニ、期待される社会性」というタイトルが...
Research & Reports

㈱エイブル&パートナーズ平田竜史氏講演「エイブルの事業モデルと賃貸の優位性について」(IM研究科2013年春学期「マーケティング論」講演)

㈱エイブル&パートナーズ代表取締役社長 平田竜史氏にご講演いただきました。ここに、講演録を掲載いたします。講演は2013年6月19日(11時20分~13時20分)、経営大学院101教室で行われました。この講演録はリサーチ・アシスタントの青木...
Research & Reports

日経MJヒット塾「食のイノベーション④」11月22日号

毎週金曜日、『日経MJ』「食のイノベーション」の連載、第4回を掲載致します。
Research & Reports

【講演録】「ブランドマネジメント研究部会・拡大版セッション(♯7)」

9月27日(土)に開かれた「ブランドマネジメント研究部会(JIMS)」の拡大版セッション「広告の今とこれから」から、「ゆとり世代の実態と彼らを動かすポイント」(藤本耕平氏 株式会社アサツー ディ・ケイ ADK若者プロジェクト)の講演録をアッ...
Research & Reports

日経MJヒット塾「食のイノベーション③」11月15日号

毎週金曜日、『日経MJ』で「食のイノベーション」という連載がはじまりました。第3回を掲載致します。
Research & Reports

【講演録】「ブランドマネジメント研究部会・拡大版セッション(♯6)」

9月27日(土)に開かれた「ブランドマネジメント研究部会(JIMS)」の拡大版セッション「広告の今とこれから」から、「私の広告作法-今は自分の中にある」(高橋英之氏 広告クリエーター)の講演録をアップする。
Research & Reports

日経MJヒット塾「食のイノベーション②」11月8日号

毎週金曜日、『日経MJ』で「食のイノベーション」という連載がはじまりました。第2回を掲載致します。
Research & Reports

日経MJヒット塾「食のイノベーション①」11月1日号

11月1日から、毎週金曜日、『日経MJ』で「食のイノベーション」という連載がはじまります。第1回を掲載致します。