Day Watch2022年を振り返る:自分が所属する公式的な組織がなくなった年 2022年は、自分が所属する組織が無くなった年だった。マラソンのエントリーでは、必ず緊急時の連絡先と所属を書くことになっている。大学を定年退職するとき、名誉教授の称号をいただいた。2022年中は、所属欄に「法政大学」と書いてきた。しかし、1...2022.12.31Day Watch
Day Watch2023年公式レース、追加エントリー(2件) 東京マラソン(2023年3月5日)に向けて、2月4日に30KMレースに登録した。今年の3月は、体調不良で30KMレースを一度も走らないまま、フルマラソンを走った。予想通り、6時間を大幅に上回るタイムでのゴールになった。次回の東京2023のた...2022.12.31Day Watch
柴又日誌【柴又日誌】#101:東京消防庁、特別警戒実施中。 昨夜は、本田消防団の団員としての初めての仕事に従事することになりました。本殿消防署第11分団は、高砂1丁目から5丁目が守備範囲です。初日に集合したのは、11分団員35名中22名。夜間に巡回するため、高砂南会館に18時半に集合。22時に解散す...2022.12.30柴又日誌
柴又日誌【柴又日誌】#100:3年ぶりの柴又滞在、神戸組と高砂組が合流 「柴又日誌」が、本日、記念すべき100回目を迎えた。千葉県白井市から葛飾区高砂に移住して、5年目に突入している。年末は、神戸の家族が高砂に滞在している。3年ぶりの3家族での結集(ユナイト)になる。ただし、神戸の長男と京都の長女は、関西に残留...2022.12.29柴又日誌
Day Watch東京消防庁、eラーニング学習の副産物 → 「紐(ロープ)の結び方教室」 そもそもが手は不器用な方だ。自分の洋服や肌着などを畳んで、タンスや引き出しに収納するのが苦手である。呉服屋の長男坊で、甘やかして育てられたからだと思う。珍田のばあさんや、住み込みの姉やたちが、わたしの身の回りの世話をしてくれた。だからではな...2022.12.27Day Watch
Day Watchわんすけ先生は、ポジティブ・エルダーのロールモデル? 元気に老いるためには、何が必要なのか? わたしの答えは、肉体的な衰えに対して、簡単にギブアップしないこと。大下誠君(法政大学の元院生)から昨日、つぎのような感想をいただいた。『北羽新報』(12月24日号)に掲載された「71歳の新入り消防団員...2022.12.26Day Watch
Day Watch川内杯栗橋関所マラソン(10KM)、ゴールタイムは、59分16秒。 本日は、川内杯栗橋関所マラソン。10kmレースは、3週連続になります。9時ごろに自宅を出発しました。でも、栗橋(埼玉県久喜市)は遠いですね。ゴールタイムは、59分16秒。先週よりさらに10秒の短縮です。余裕をもって自宅を出たはずですが、人身...2022.12.25Day Watch
連載(北羽新報)(その76)「71歳の新入り消防団員」『北羽新報』2022年12月24日号 秋田県能代市の地元新聞『北羽新報』への連載が、今回で76回目になりました。今月号からは、コラムの編集担当者が、八代さんから池端さんに交替になります。八代さんには、6年間、原稿を同紙の一面でコラム記事にしていただきました。原稿をメールで送ると...2022.12.24連載(北羽新報)
Day Watch【こぼれ話】「子ども電話相談室」で、素朴な疑問=どうして男のひとはスカートをはかないの? 中込先生から、ジェンダーレス・ファッションに関連した話を追加でいただきました。娘さんが子供のころの出来事のようです。「子ども電話相談室」で、作家の永六輔さんに娘さんが質問することがあったそうです。そのときの話が、朝日新聞の「天声人語」でも紹...2022.12.23Day Watch
連載(JFMAニュース)「矛盾するデータや観察結果をどう読み解くか?」『JFMAニュース』2022年12月20日号 12月のアフタヌーンセミナー(13日)は、「花き業界の2022年を振り返る!」というテーマだった。いつもの役回りで、わたしはセミナーでコーディネーターを務めさせていただいた。パネラーは、ミヨシグループの三好社長と東日本板橋花きの樋口社長。J...2022.12.23連載(JFMAニュース)