柴又日誌【柴又日誌】#76:トヨタ自動車、小川ゼミ生3人と再会@神田明神下 バブルがはじける前後のことだった(1990年)。愛知県名古屋市の桜通りに、トヨタ自動車グループの販売会社があった。社内では「自販」と呼ばれていた。販社の中核部門は、商品企画部と呼ばれていた。生産部門の組織名称は「自工」で、自販の商品企画部と...2022.07.15柴又日誌
Day Watch生産性本部(SPRING)から、最近の「値上げ」に関する取材(特集記事のインタビュー)を受けます。 本日、公益財団法人日本生産性本部の「サービス産業生産性協議会」(通称、SPRING)から、「値付け」に関する取材を受ける。一昨日、質問事項が吉田さんから送付されてきた。アシスタントの長谷川さんからは、ここのところ実施されている「価格改変の事...2022.07.14Day Watch
Research & Reports【依頼原稿】「動物性から植物性タンパク質への転換」『豆類の百科事典』(朝倉書店、小川執筆担当分) 朝倉書店から、『豆類の百科事典』の執筆を依頼されていた。2年越しでようやく重い筆を持って(腰を挙げて)、「動物性から植物性タンパク質への転換」の項目を書き終えた。昨日になって、担当の女性編集者に渡すことができた。オリジナルは、『食品商業』に...2022.07.13Research & Reports
Day Watch東京マラソン2023「チャリティランナー」の申し込みが始まる。 本日、午後11時より、東京マラソン2023を走ることができる特別枠「チャリティランナー」(10万円+の寄付)の申し込みがはじまった。募集人員は4千人(全体では3.8万人)。期間は、7月11日~24日。今回は、寄付金の申し込み方法に変更があっ...2022.07.11Day Watch
Day Watch「第5回かつしか文学賞」に応募します。 北区赤羽マラソンを走るため、上野行きの京成電車に乗っているときだった。つり革の脇にぶら下がっている「かつしか文学賞」の募集広告の告知ポスターを見つけた。朝方に、かみさんが「こんなのがありますよ」と折り込みチラシを枕元に持ってきた。A4サイズ...2022.07.10Day Watch
卒業生の部屋7月のアフターゼミ@神田小川町、発表者とテーマ 事後になりましたが、前回6月24日(金)のアフターゼミは無事に終了しました。発表者は、小林君(シェアードブルワリー、小川ゼミ)とイムラ封筒さん(顧問の安井さん担当)でした。次回は、7月29日になります。発表者は、大下誠君(2010年卒、杉本...2022.07.08卒業生の部屋
Day Watch【お知らせ】上原忠春氏「文明の十字路 ジョージアの魅力」『JFMAアフタヌーンセミナー』(7月12日) 7月のJFMAアフタヌーンセミナーのテーマは、「文明の十字路 ジョージアの魅力」。上原忠春氏(日本ジョージアビジネス協会 会長)にご講演をいただきます。小さな国でニッチなテーマですが、講演者の上原氏は、海外生活が長い方で、民間からはじめて大...2022.07.08Day Watch
Day Watch原稿の忘れ物:豆類の百科事典 ずいぶんと前から依頼されていた原稿の督促が、今朝ほどやってきた。2019年にオランダの自由大学を訪問して、エイキング博士へのインタビューを論文にまとめた。「持続可能な食料生産の地球環境への影響」(『イノベーション・マネジメント研究』)という...2022.07.08Day Watch
Research & Reports【寄稿】小川孔輔「特別企画Ⅱ:分権的な経営と企業文化の醸成:ホームデポの今」『DIY/HC会報』(2022年夏季号) 「分権的な経営と企業文化の醸成:ホームデポの今」という原稿を、『DIY・HC協会報』(2022年夏季号)に寄稿した。法政大学名誉教授として初めて寄稿した文章である。米国のHC企業「ホームデポ」の経営に携わったジム・イングリス氏の手になる書籍...2022.07.07Research & Reports
Day Watch「オフィスわん」の100日目、スローにそこそこの注文をこなしています。 独立してから、本日で100日目になる。昔となんにも変わらず、秘書の内藤光香さん、アシスタントの林麻矢さん、長谷川まりさんに助けてもらっている。仕事をする場所は、自宅の小部屋と神田小川町のオフィスわんの2か所に分散している。おかげさまで、大学...2022.07.06Day Watch