2021-04

柴又日誌

【柴又日誌】#43: 24時間ジムに通い始めて4週間

足腰を傷めて遠出ができない。運動も食事も近場で済ますことが増えた。半径3KMの経済圏での生活である。もっとも頻繁に行く場所が、駅前の24時間ジム「DIYGYM24」。チェーン店ではなく単独店らしい。オーナーもウエイトトレーニングをしているの...
Day Watch

【学生感想文】岩崎 達也 , 高田 朝子(著)『本気で、地域を変える』晃洋書房

読書感想文優秀者3名を掲載する。 (海津まりな、根岸佳祐、吉沢成夏)
Day Watch

中国共産党批判の記事が満載:『ニューズウィーク日本版』(2021年3月30日号、4月6日号)

本日もネットで話題になっている「中国共産党のウイグル族抑圧」に関する記事。ニューズウイークは、基本は民主党寄りのメディアである。最近も、「共産党と戦うウイグル女性」(4月6日号)と「中国に対峙するバイデンの外交に思わぬ足かせが」(3月30日...
Day Watch

食品スーパーの多様性: ヤオコー、成城石井、サミットストア、ビオセボン(イオン)、ビオラル(ライフ)

商業誌とビジネス誌の「一気読み」を昨日敢行した。在庫一掃セールができた3誌のうち、『ダイヤモンド・チェーンストア』(DCS)の特集号(4つの号)を取り上げる。DCSが対象としていた5社は、日本を代表する食品SMである。それぞれが特色のある店...
Day Watch

定期購読誌の在庫一掃セール

わたしは常時3つの雑誌を読んでいる。自分が連載を担当している『食品商業』『JFMAニュース』『北羽新報』を除くと、有料で購読している月刊誌は、『日経ビジネス』『ニューズウイーク日本語版』『ダイアモンドチェーンストア』の3誌。その昔は、Bus...
農と食のイノベーション

「日本初、機能性表示食品の豚肉(上):(株)クリマの「氷室豚」」『食品商業』2021年5月号

シリーズとしてはめずらしく、生鮮品の機能性食品を取り上げてみました。群馬県の特産品になった「氷室豚」((株)クリマ)は氷温熟成されたブランド豚です。前編・後編の二回の連載になります。前編では、美味しい機能性食品のブランド豚が誕生するまで、二...
Day Watch

【情報公開】株式投資のパフォーマンス(10年間の戦績)

株式投資をはじめて、今年で20年になる。もっとも結婚する前、大学院時代にごく短期間(1年半)、信用取引に手を出して痛い目をみたことがある。結局は、友人たちから集めた元本をほぼ失ってしまった。損失分を個人的に補填して、その後の20年間は株式投...
Day Watch

『戦略経営者』(2021年4月号)、「特集:値付けの最前線」でインタビューに登場

以前にも、2回ほど記事や寄稿で登場している『戦略経営者』(TKC発行)。今回(4月号)は、「値付けの最前線」という特集で、編集部の小林さんからインタビューを受けました。カラー3頁どりの枠取りの記事です。二日間続けて、大きなインタビュー記事に...
Day Watch

対論2021「花の消費喚起」磯村信夫(大田花き)VS小川孔輔(法政大学)

昨日(4月4日)発売の『日本農業新聞』(10面)で、大田花きの磯村信夫さんと「花の消費喚起」というテーマで対論をさせていただいた。農業新聞の柴田記者が、それぞれの事務所(わたしの場合はJFMAの麹町オフィス)を訪問して、インタビューを記事に...
Day Watch

2021年度、新学期が始まる

コロナの最中だが、新入生を迎えて新しい学期がはじまった。本日は、午前9時半からオリエンテーション。午後15時からは、教員紹介とプロジェクトの説明会がある。その間に、柴又帝釈天で名物の草団子を買って帰る。夕方17時半から、津田沼の割烹「つくし...