連載(北羽新報)(その53)「ふるさと納税:返礼品の価値」『北羽新報』(2020年12月31日号) 年の瀬に合わせて、連載53回目は「ふるさと納税」の話にしました。この制度には批判的だったのですが、今年はそこは忘れることにしました。現職のままならば多額の税金を納めることができます。稼いでいるうち、生まれ故郷の能代市に納税することを考えまし...2020.12.31連載(北羽新報)
Day Watchその昔に戻った? 静かでまったりした年末年始の過ごし方 不思議なことが起こっている。コロナで外出自粛になったおかげで、年末年始が50年前に戻ったようだ。半世紀前はちょうど1970年。高度成長期真っただ中の日本。正月の三が日は、商店街もスーパーも開いてなかった。コンビニもないから、急な買い物は4日...2020.12.30Day Watch
Day Watch瞬く間に大晦日、今年はコロナのおかげで自分を顧みる年だった。 12月28日にして、年賀状315枚を投函した。昨年は喪中だったので、年賀状を作成するのは2年ぶりになる。一年ぶりで部屋の模様も終えた。リビングも配置替えをした。掃除も終わって、残るは庭の掃除と窓ふきだけ。玄関側は、一週間前に花苗の植え替えを...2020.12.28Day Watch
Day Watch「よしき焼き」をデビュー: 氷室京介(BOOWY)とYOSHIKI(X-JAPAN)のコラボ実現に向けて 先週の石井ファーム視察からの続きである。甘くてみずみずしいキャベツの品種「よしき」をベースに、「(株)クリマ」が機能性食品として製法特許を取得した「氷室豚」(ひむろぶた)を使った「とんぺい焼き」を、「よしき焼き」として世の中にデビューさせよ...2020.12.25Day Watch
連載(JFMAニュース)「となりのカインズさんから出演依頼」『JFMAニュース』(2020年12月20日号) 先月、突然のことになるが、ホームセンターのカインズからインタビューの依頼が来た。今年6月からオープンしたばかりの同社のWEBメディア「となりのカインズさん」()に、JFMAのことを紹介したいとの申し出だった。2020.12.24連載(JFMAニュース)
Day Watchメディアの”意見報道”は疑ってみよう:『日経MJ』の「正月休み 小売り再び」の記事(本日、一面トップの掲載記事) メディアには、思い込みや意見の誘導という特性がある。コロナの感染が拡大してから、そうした報道が頻繁になっているように感じる。大衆迎合的な記事は、メディアにとって世間の注目を浴びるからである。たとえば、本日の「日経MJ」に掲載されている記事が...2020.12.23Day Watch
Day Watchキャベツよ、キャベツ(静岡、石井ファーム訪問) 昨日、かみさんたち5人が、次男の真継くんを迎えに乗った新幹線こだま709号に、全くの偶然で乗車している。東京駅発8時27分、掛川到着が10時06分。掛川駅には、石井智子さんご夫妻が、私たちをピックアップするために待機してくださっているはずだ...2020.12.21Day Watch
Day Watch歴代のアクセス、ダントツ1位は、「バンテリンは効きませんよ!」 ブログの公開から20年になった。最初に書き始めのころ(2001年)は、テキストの頻度が週一回。2010年ごろからほぼ毎日になったが、いまは週の半分くらいに頻度が落ちている。その中で、アクセス数がダントツに多いのが、「バンテリンは効きませんよ...2020.12.19Day Watch
柴又日誌【柴又日誌】#36:次男の真継、新幹線の運転士としての最終乗務日が決定 2002年の本ブログで紹介したように、新幹線の運転士になりたかった次男は、JR東海本社@品川の人事部に直接交渉。粘り腰の交渉力の甲斐あって、千葉の出身高校に受験枠をもぎ取ってきた。小論文と面接の出来がイマイチだったのだが、めでたく入社できた...2020.12.17柴又日誌
Day Watch1年ぶりで飛行機に乗る 羽田発高松空港行きのJAL477便に搭乗している。9時40分の離陸だ。コロナの感染が広がってはじめての飛行機。四国生産性本部の講演会に呼ばれて、午後から高松駅前のサンポートで講演をすることになっている。毎年の定例になりかけていたが、流石に今...2020.12.15Day Watch