歴代のアクセス、ダントツ1位は、「バンテリンは効きませんよ!」

 ブログの公開から20年になった。最初に書き始めのころ(2001年)は、テキストの頻度が週一回。2010年ごろからほぼ毎日になったが、いまは週の半分くらいに頻度が落ちている。その中で、アクセス数がダントツに多いのが、「バンテリンは効きませんよ! ドラッグストアFでの驚愕体験 (記事ID:3108»)」である。

 

 この記事は、某ドラッグストアで推奨された後発薬(ゾロ品)のことを書いた記事だった。なぜアクセス数が多いのかは謎である。わたしの指摘が、ドラッグストアの気に障っているのだろうと思っている。しかし、真実はわからない。

 考えてみれば、単にブログの運営会社GMO(jugem)が、個人別にアクセス数を増やすために内部検索しているだけなのかもしれない。そのことも真面目に考えてみたことがない。それに対応する記事が歴代の記録をみると、たしかに「バンテリン」以外にも数件ある。

 ところで、そのことに関連して、最近のアクセスランキングを紹介しておく。たまにこれをやっておかないと、読者の好みの傾向を忘れてしまうからだ。たしかに、独りよがりな書き方はよくないだろう。

  

<2020年12月1日~17日(17日間)のアクセスランキング>

1位 「バンテリンは効きませんよ!」 ドラッグストアFでの驚愕体験 (記事ID:3108»)
アクセス数 1792
2位 7度の謝罪会見、ローソン宮崎純専務の場合 (記事ID:5372»)
アクセス数 478 
3位 【院生第一回レポート最優秀作品】『マクドナルドの創業者と起業家として… (記事ID:5374»)
アクセス数 336 
4位 「水辺の思想、土地の記憶」【新刊紹介】陣内秀信(2020)『水都 東京:地… (記事ID:5380»)
アクセス数 320 
5位 若者は未来があって、本当にいいよなあ! 森田憲久さんのインタビューから (記事ID:5376»)
アクセス数 304 
6位 【意見】 北総線の運賃が高すぎて、ここで育ったこどもたちが千葉ニュータ… (記事ID:3720»)
アクセス数 186 
7位 急遽、京都へ、取材2件(アトリエプーゼ、一保堂)の他 (記事ID:5378»)
アクセス数 186 
8位 陣内先生から、書評(12月12日)へのお礼のメールをいただきました。 (記事ID:5383»)
アクセス数 179 
9位 【個人レポート】 「ビジネスイノベーター育成セミナーⅡ」の個人課題#2 (記事ID:5377»)
アクセス数 177 
10位 川野幸夫会長、「賢人の警鐘」から (記事ID:5375»)
アクセス数 163