2016-09

Day Watch

【訃報】平川賢悦君(能代二中、能代高校の同期生)を悼む

人工透析について不用意な発言をしたため、番組を降板することになったアナウンサーがいた。能代の友人にもふたり、人工透析患者がいる。そのうちのひとり、平川賢悦君が数日前に亡くなった。昨夜、北羽新報社の八代保編集長から彼の訃報を聞かされた。
Day Watch

オーガニックの商品ラインが大幅に拡大@ナチュラルローソンセミナー、大崎

日経新聞の報道で、オーガニック&エシカル関連の記事が増えている。そのことに、皆さんはお気づきだろうか?例えば、昨日のなにげない記事(11面)、「食品通販の新会社、三越伊勢丹、オイシックスと」。有機野菜などを扱う通販子会社の設立です。そんな中...
書評・映画評

【書評】日本経済新聞社編(2016)『さらばカリスマ:セブン&アイ「鈴木」王国の終焉』日本経済新聞社(★★★★)

新聞記者4人が共同執筆したドキュメンタリー。鈴木敏文氏が、セブン&アイの会長を辞任した直後に出版されて話題になった本。鈴木氏に批判的な記事を書くことがなかった日経が、セブンの内情をよく知っていただけに、いつかは書きたかった内容なのだろう。
連載(JFMAニュース)

「切り花の消費は、本当に転換点を迎えたのか?」『JFMAニュース』(2016年9月20日号)

2016年版の『花と野菜、環境に関する調査』(MPSジャパン)が発表になった。分析レポートでは、小川研究室のリサーチャー、青木恭子がポイントを整理してくれている。2008年に調査を開始しているから、今年度で9年分のデータが蓄積されたことにな...
未分類

9月28日のゼミ

9月28日のゼミの予定です。
Day Watch

網走マラソンは、4時間56分36秒でゴール。これってリベンジできたのかな?

60歳男子250人中の84位。20年前のリベンジはできたが、5km付近からはじまる細かなアップダウンと、オホーツク海に向かって能取岬の灯台に続く、長い緩やかな坂道で20kmまでで足を使い果たしてしまった。
Research & Reports

【講演録】ライフコーポレーションの新業態「BIO-RAL」が目指すもの ~ビオラルはオーガニックマーケット拡大の起爆剤となり得るか?

2016年7月29日に行われた、 オーガニック・マーケティング協議会フードマーケティングセミナー(第9回) 株式会社ライフコーポレーション 生鮮食品本部 竹下 太 氏の講演録を掲載する。
Day Watch

iza! オホーツク網走マラソンへ

はじめて収容車に乗せられた因縁のレース、網走マラソンに向かう。ハーフ開催の最終年の参加だった(と思っていたが、大会は2002年まで開催されていた!)。折り返し地点で1時間を切れず、まさかの途中棄権。その日(1999年8月1日)は、気象庁の観...
Day Watch

フェルミ推定遊び(上):「法政水」(学内の自販機で売られている法政のブランド水)の年間販売本数を当てる

学部ゼミの授業で、教科書Consumer Behaviorに「米国有名私大のグッズ販売額」のコラムが掲載されていた。ASU(アリゾナ州立大学)の事例では、ASUグッズの年間販売額が数億円となっていた。素朴な疑問がわいた。それでは、わが法政グ...
未分類

9月21日のゼミ

9月21日のゼミの予定です。