Day Watch清澄白河、森下あたり、まったりの夏休み 下町に移って初めての夏を、まったりと過ごしている。今朝も、隅田川テラスを清州橋まで下って、新大橋まで折り返した。そのまま浜町の中央区総合スポーツセンターまで橋を渡る。昨日は、ジムで筋トレを二日分こなしていたから、本日はトレッドミルだけの5K...2016.08.18Day Watch
Day Watchはじめての”マンマ・ミーア!” 劇団四季の東京公演(2016年8月16日) 四季劇場(秋)での公演を見た。あらすじは予習していたので、落ちがどのようになるのか。はらはらしながら、舞台を凝視していた。最後は、わが予想に近い展開(ネタバレはだめで書けない!)になった。やれやれ。自分がシナリオを書く立場で演劇を見るように...2016.08.17Day Watch
Day Watch明暗を分けるケニアとエチオピア: 切り花輸出国の主役交替? アフリカの隣国のケニアとエチオピアが、農産物輸出で対照的な動きを見せている。まずはエチオピア。農産物(メインは切り花)の輸出金額が300億円を超えた。対前年で10%強の伸びを示している。対照的なのはケニア。EU向けの切り花の輸出は、2015...2016.08.17Day Watch
未分類2017東京マラソン、まずは先行エントリーの抽選が外れる 4500円を払って先行エントリーに応募したが、「残念ながら、抽選に外れました」の通知がつい先ほど届いた。つぎは、8月1日よりはじまった一般のエントリーに自動振替である。これがダメだと(約11倍)、つぎはチャリティに応募して10万円を支払うこ...2016.08.16未分類
Research & Reports「200円カレーの原価率研究所(下)」『日経MJ新聞 ヒット塾』(2016年8月15日号) 原価率研究所(下)の副題は、「店効率化、常連づくり工夫」。後編では、原価率研究所の低価格販売の仕組みを解説している。大学院生には別のちょとしたブームになるかもしれない。最後の段落に、前編で出した宿題の答えが書いてある。2016.08.16Research & Reports
Day Watch小川研究室と小川先生は、8月15日まで夏季休暇に入っています。 本日は終戦記念日。日本が太平洋戦争で連合軍に敗れた日だ。その後の70年間で、日本の社会は良くも悪くも、政治的・経済的に米国に支配されることになった。良い面は、物質的に豊かになったこと。悪い面は、自分たちで物事を決めることができなくなったこと...2016.08.15Day Watch
Research & Reports【講演録】 増本岳「カーブスジャパンの顧客戦略、満足度向上施策」 (株)インテージ・コンサルティング主催の「顧客マーケティング共同研究会」の交流会(2013年~2015年同窓会)で、特別講師として、増本岳氏(株式会社カーブスジャパン代表取締役会長兼CEO)をお招きした。カーブスは、2015年度JCSI調査...2016.08.11Research & Reports
Day Watch有機農業は、擦り合わせの技術? 愛川町の有機農業実践家、千葉康伸さんの訪問記(@8月10日) 大学院生の新田美砂子さん(有限会社コートヤード代表、野菜料理研究家)と神奈川県の愛川町で有機農業を実践している千葉康伸さんの農場に来ている。千葉さんはNOAFの若手幹事で39歳。土佐の有機農業指導者、山下一穂さんの学校で二年間学び、32歳で...2016.08.11Day Watch
Research & Reports「200円カレーの原価率研究所(上)」『日経MJ新聞 ヒット塾』(2016年8月8日号) 『日経MJ』のヒット塾に急きょ連載が決まった「200円カレー」のビジネスモデル。(上)の見出しは、「3人で起業 「3無し」で安く」になっていました。大学院生の課題とは、雰囲気がちがう原稿になっています。(下)がいま完成しました。2016.08.09Research & Reports
Day Watch帰省のおみやげ: 地元の新聞『北羽新報』に月一で連載を始めることに 帰省から東京に戻った翌日、つまり本日午後、「法政大学大学院・小川孔輔さま 突然のメールお許し下さい。初めまして」ではじまるメールを、能代の地元新聞社『北羽新報』の八代編集局長からいただいた。地元での講演を依頼してきた能代市山本郡医師会の前会...2016.08.08Day Watch