Research & Reports

Research & Reports

『日経MJヒット塾』「日高屋の逆張り経営」(2015年2月15日)

日経MJの2015年2月15日号に掲載された記事を掲載する。今回は「日高屋」の経営戦略についてである。
Research & Reports

【講演レジュメ】「異業種コラボレーション」(JFMAフラワービジネス講座:上級編)@2015年3月16日実施

JFMAフラワービジネス講座で、「異業種コラボレーション」について講義した。講演後に修正したレジュメをアップする。配布済みのレジュメに手を加えてある。はじめて話すテーマだった。哲学的な内容である。ふたつの組織が提携する際、他人と仕事をすると...
Research & Reports

『チェーンストアエイジ』2015年1月15日号

『チェーンストアエイジ』2015年1月15日号 解説:生鮮食品のブランド化は「アンスケーリング」がキーワード、を掲載する。
Research & Reports

『チェーンストアエイジ』2015年2月1日号

『チェーンストアエイジ』2015年2月1日号 特別企画製造小売業時代の売れる商品の作り方「製造小売化を進める小売業は、メーカーの商品開発プロセスに学べ!」を掲載する。                      近年、製造小売化を進めるチェー...
Research & Reports

電通メディア研究の事例: 橋本還奈(はしもと かんな)が 「Yahoo検索大賞2014」でアイドル部門獲得!

電通の吉田秀雄記念財団の助成研究(2014)で、「流行の波及メカニズム」を研究している。わたしたちの着想は、マスメディア(テレビ)とSNS(ネット)が織りなす「連結と相乗効果の研究」である。いま、研究対象として事例に上がっているのが、福岡発...
Research & Reports

【講演録】「日本のホールフーズ、福島屋:DO 美味しい Fdesign」(IM研究科2014年春学期「マーケティング論」講演)

㈱福島屋代表取締役会長 福島徹氏にご講演いただきました。講演録を掲載いたします。講演は2014年6月5日(11時20分~12時50分)、経営大学院101教室で行われました。この講演録はリサーチ・アシスタントの青木恭子さんがまとめたものです。
Research & Reports

【講演録】科研費「日本企業のアジア市場での事業展開とマーケティング実践の理論化」第7回内部セミナー

科研費「日本企業のアジア市場での事業展開とマーケティング実践の理論化」第7回内部セミナーの講演録を掲載致します。今回は、独立行政法人中小企業基盤整備機構販路支援部参事 中島康明氏に「中小企業の海外展開の実態について~展示会出展及びフィージビ...
Research & Reports

【講義レジュメ】 「仕事の作法(入門):コミュニケーション技法」(小川担当分)

IM研究科のカリキュラムが刷新された。従来からの「導入集中」の授業期間が短縮され、わたしもオムニバス形式の「コミュニケーション技法」(4月7日)の一部を担当することになった。シラバス上では、定性調査の手法となっているが、実際の講義は以下のよ...
Research & Reports

『日経MJ』(2013年12月18日号)にコメントが掲載されました

2013年12月18日付の『日経MJ』新聞(1面)「売れ過ぎ欠品 誤算の食品」に、わたしのコメントが掲載されました。記事とコメント内容を紹介します。
Research & Reports

【コラム】 「今を読み解く: 生活に根付いたコンビニ、期待される社会性」」『日本経済新聞 朝刊』(2013年12月1日号)

昨日(12月1日)の日経本紙で、日曜読書欄(21面)にコラムを書かせていただいた。「今を読み解く」というコーナーで、お題は「コンビニエンスストア」だった。編集部に送付した原稿には、「生活に根付いたコンビニ、期待される社会性」というタイトルが...