Research & Reports

Research & Reports

【講演録】稲葉潤一氏「ナチュラルローソンの“いま”と“これから”」(2015年フードマーケティングセミナー第7回)

オーガニック・マーケティング協議会「フードマーケティング・セミナー(第7回)」で行われた稲葉潤一さんの講演録をアップする。タイトルは、「ナチュラルローソンの“いま”と“これから”」。青木恭子(リサーチアシスタント)がまとめてくれた。
Research & Reports

『AGRIO』(時事通信社)拙稿「マクドナルドはどこへ行くのか~ 29カ月連続客数減の衝撃」(2015年10月20日号)

10月20日に配信された全文を掲載する。新商品メニューと新戦略が発表された当日、『朝日新聞』と『TBSテレビ(Nスタ)』からコメントを求められたが、授業中で取材対応の時間が取れなかった。そのため、この原稿を両社に送った。マクドナルドは、3年...
Research & Reports

【寄稿】「社外取締役は本当に必要なのか?」『新潮45』2015年6月号

東芝の不正会計事件など企業の不祥事はまだ続いている。会社法が改正され、上場企業では社外取締役の数が増えている。新制度に移行した直後に『新潮45』から原稿を依頼された。最終の文章はかなり短くなったので、オリジナルのドラフトをアップする。社外取...
Research & Reports

【講演録】山根京子氏「世界から愛される和食に不可欠なワサビの危機」

今月のJFMAアフタヌーンセミナー(第111回)は、岐阜大学から山根先生をお呼びして、「世界から愛される和食に不可欠なワサビの危機!?」というテーマでお話をいただいた。山根先生は、岐阜大学応用生物科学部で遺伝育種学研究室の助教をしている。日...
Research & Reports

「ホームセンター市場の成長余力」『DIY協会会報』2015年8月号

『DIY白書』(日本DIY協会)では、長らく総括部分を執筆させていただいてきた。昨年度から、会報にコラムを書くように変わった。今年は、標記のようなテーマでエッセイを書いた。元ネタは、カインズの土屋裕雅社長からいただいたものである。友情に感謝...
Research & Reports

「ローソンファーム千葉」取材訪問記録(7月30日、青木メモ)

ローソンファーム千葉を取材した(7月30日)。対応してくださったのは、篠塚利彦氏(ローソンファーム千葉代表取締役社長)と(株)ローソンからは3名の方。法政大学からは、わたしと院生の二人、青木(アシスタント)の4名だった。
Research & Reports

「野菜のブランド化に求められるもの ~ 野菜を売りたければ、種子の物語を伝えなさい ~ 」『野菜情報』2015年8月号

「独立行政法人 農畜産業振興機構」から依頼された原稿が昨日刊行になった。発行部数が少ないので、早めにブログで”エッセイ”の存在を知ってもらうことにした。価格低迷に悩む米や野菜(農畜産物)にとっては物語性と希少品種(限定チャネル)の開発が必要...
Research & Reports

【講演録】第六回グローバル・マーケティング研究会関西

6月27日(土)に開かれた「第六回グローバル・マーケティング研究会関西」での講演録をアップする。司会役の西安交通大学・林広茂客員教授(元同志社大学ビジネススクール教授)が講演をまとめてくれたレジュメである。
Research & Reports

【講義録】加藤智久氏「国境を越えて活躍できる社会を」(2015年春学期「マーケティング論」)

IM研究科の「マーケティング論」の授業中で行われた加藤智久さんの講義録をアップする。タイトルは、「国境を越えて活躍できる社会を」。青木恭子(リサーチアシスタント)がまとめてくれた。
Research & Reports

【講義録】久松達央氏「小さくて強い農業で生き残る」(2015年春学期「マーケティング論」)

IM研究科の「マーケティング論」の授業中で行われた久松達央さんの講義録をアップする。タイトルは、「小さくて強い農業で生き残る」。青木恭子(リサーチアシスタント)がまとめてくれた。