Day Watchコロナ2年目の「母の日」、好調の要因 昨年5月に、わたしたち(「花の国日本協議会」のチーム)が提唱した「母の月」(Mother's Month)は、いまだ定着できていないようだ。周囲を見渡すと、母の日3日前の店頭の混雑の様子からは、花業界のブラックさがそれほど改善されていないこ...2021.05.18Day Watch
Day Watch「女子の45歳甘味転向仮説」:女性は45歳を境に洋菓子から和菓子へ好みが変わる わたしは餡子が大好物である。かみさんはケーキが大好きである。甘いものといえば、「女子は洋菓子、男子は和菓子」に決まっていると思っていた。ところが、わが奥さんがあるときを境に、それまで目もくれなかった餡子もの(羊羹、桜餅、柏餅、アンパンの類)...2021.05.16Day Watch
Day Watchノンアルで、下町の飲食店を巡る 友人の飲食店が、3度目の緊急事態宣言で苦境に陥っている。感染者が目に見えては減っておらず、とうとうお酒が提供できなくなった。アルコールなしでは客が来ないので、休業する店が増えている。これからさらに二週間強、月末までの5週間を完全に休業する店...2021.05.14Day Watch
Day Watchコロナ禍で小売サービス業のCS(顧客満足度)が上昇している。この傾向は、コロナ後にも継続するだろうか? 5月の連休明けから、ビジネス誌や商業誌を時間をかけて読んでいる。来月(6月)中旬に刊行される小野譲司氏(青山学院大学)との共編著『サービスエクセレンス』(生産性出版)が小売サービス業を対象としているからだ。顧客満足(CS)の事例がたくさん登...2021.05.11Day Watch
Day Watch緊急事態宣言下での授業運営(再論):リモートか?対面か? 緊急事態宣言が5月末まで延長になった。予想されていたことだが、実際にそうなってみると、演習(経営学部)や大学院の授業(マーケティング論)をどのように運営すべきか悩みが深くなる。演習に関しては、大学からの週末の通達で、感染対策をすれば対面で授...2021.05.09Day Watch
Day Watch【お知らせ】「大学院2021年マーケティング論」は、明日(5月6日)からリモート講義になります。 3回目の緊急事態宣言中は、大学の方針で対面授業ができなくなりました。しばらくリモート(zoom)での講義に切り替わります。5月11日以降も宣言が解除にならない場合、講師の方を大学院の101教室にお呼びして、皆さんはリモートでの受講になります...2021.05.05Day Watch
Day Watch大型連休中の読書三昧、、、『日経ビジネス』(特集号:アリババの実像、バイデンの100日)、ジャック・アタリ著『食の歴史:人類はこれまで何を食べてきたのか』、アンドレ・アドニアン他『マッキンゼーが読み解く食と農の未来』 「農と食のイノベーション」『食品商業』の連載が、5月号(28回目)で終わった。3年間続いていた連載だったので、無事に終わてホッとしている。その反面、差し迫った原稿に追われなくなった弊害も感じている。つまり、個人的には原稿の手抜き(遅滞)が始...2021.05.04Day Watch
Day Watchビル・ゲイツの離婚話: 離婚理由は「合法的な税金逃れ」なのか? 1時間ほど前に、ビル・ゲイツの離婚が報道されていた(米時間では5月3日)。ご存知のように、ビル・ゲイツ氏はマイクロソフトで同僚だったメリンダ夫人と、27年前に結婚して3人の子供に恵まれている。ゲイツ夫妻は、世界最大の慈善団体(ビル&メリンダ...2021.05.04Day Watch
Day Watch【全国シベリア調査】途中経過(#1):餡子の偏りとメーカー・販路 本日は、元ゼミ生の中本さんと元院生の阿部さん(ローソン勤務)から、全国シベリア調査の報告が送られてきた。それ以外には、元ゼミ生からは2通、友人・院生からも2通のアンケートが返送されてきている。また、家族や何人からは、シベリアの写真が到着して...2021.05.02Day Watch
Day Watchひまわり応援隊@柴海農園(千葉県印西市) 4月25日に、千葉県印西市にある柴海農園を訪問した。数カ月前から申し込んでいたのだが、コロナの感染約束でなかなか約束が果たせずにいた。ようやく4年ぶりに、柴海祐也さんのいまをインタビューすることができた。そのときのインタビュー記録は、本ブロ...2021.04.29Day Watch