「獺祭の意見広告に全面賛成、飲食店への非合理的「禁酒法」を改めよう」(山崎元氏)のコラムを見て、2日前の日経新聞を読み直した。6面に掲載された桜井一宏社長(旭酒造)の文章に感激した。コロナ禍での「現代禁酒法」は無意味だと思うからだ。長引く閉店命令で、日本の飲食店は完全に疲弊している。
コロナ禍のいま、日本の食文化が危機的な状況にある。飲食店に対する実質的な閉店命令で、何百万人という飲食業界人が苦境に立たされている。そんな中で、旭酒造(獺祭ブランド)の桜井社長は、よくぞ正論を言ってくれたと思う。拍手を送りたい。
長々とわたしの見解や解説をここで書くつもりはない。つぎのコラムを読んでいただくだけで十分だろう。山崎氏の「6つのルール」の提案は、実に的を得ている。
https://diamond.jp/articles/-/272283?page=4
日本経済新聞の全面広告を見て、いまこそ大手酒造メーカー(たとえば、アサヒ、キリン、サントリーなど)も大同団結して、声をあげるべきではなかろうか? 非合理な禁酒例は、6月1日から始まる緊急事態宣言の延長時には、停止すべきだと考える。
5月24日の全面広告の中の指摘で驚きだったのは、以下の事実だった。コロナの感染患者の中(兵庫県のデータ)で、飲食店の感染経路は、全体のわずか2.9%だった。それに対して、コロナの感染経路は、家庭が52.1%、職場は16.2%、福祉施設などが7.5%である。
この事実が示しているのは、飲食店での飲酒禁止には、ほとんど合理性がないということである。即刻、飲食店いじめはやめるべきだ。