Day Watch

Day Watch

「日本農業新聞」連載のアップ(過去ログ)

「花を売る技術」の原稿を整理していて、はるか昔に書いたいくつかの連載原稿を発見した。資料的な価値があると思い、にアップすることにした(9月5日付け)。
Day Watch

出版予定(10月23日)「花を売る技術」誠文堂新光社

誠文堂新光社より、久しぶりの単著:「花を売る技術」(Developing Marketing Skills for Flower Growers)を刊行することになりました。発行日を、わたしの54歳の誕生日に、無理矢理持って行くようにお願い...
Day Watch

米国版MPS: Veriflora(環境認証マーク)についての最新情報

テキサス州オースチンを訪問している際に、アーノスキー農場で”Verflora”の存在を知ることになった(本HP8月参照)。Verfloraは、オランダのMPS(環境対応型の花栽培技術)の米国版である。
Day Watch

各国料理と中国人消費者の車選び 小川@成都より

トヨタ自動車海外事業部の仕事のお手伝いで、中国内陸部の都市・成都に来ている。成都は戦国時代、蜀の都であった。三国志にも登場するきれいな町である。
Day Watch

フロッピーの中の回想: 故橋本寿朗教授追悼号によせて

コンピュータのファイルを整理していて、今し方(朝5時)、あるファイルを発見した。2002年に亡くなった盟友、大先輩・橋本寿郎への追悼文である。
Day Watch

大きな親切: 京浜急行 お客様担当(遺失物窓口) 榎本青年のこと

午前11時すぎのことである。  トヨタ自動車の海外事業部が電通と共同で、7月12~14日に実施した「北京・広州グループインタビュー記録」のサマリーを読んでいた。京浜急行の車内・シルバーシート、お客さんはわたしひとりである。午後のミーティング...
Day Watch

明日からようやく夏休みです

今年の夏は、大学の授業が本日(8月18日)でやっと終了になる。一年制経営大学院「マーケティング論」の補講を実施することになったためである。
Day Watch

有機農産物の流通、安全性、消費者反応に関する研究: 既存研究の概観(中)

週末から今日まで、昨年8月で中断していた<有機農産物に関する展望論文>の続きを執筆していた。(中)が完成したので、いつものように<Research&Reports>にアップする。<小活>など、まだ未完成の部分を含んでいる。
Day Watch

些事と挑戦

米国から帰国して以降、つぎつぎに情報機器関係のトラブルに見舞われている。研究室にあるPC(バイオ)の調子がいまいちおかしい。原稿が書けない状態にある。
Day Watch

訪米こぼれ話:フィスク教授は「コースター」のコレクター

今回の米国訪問では、帰国前(7月27日)にニューオーリンズ大学のビジネススクールを訪問した。