Day Watch

Day Watch

働くママさんたちの仕事と悩み

ゼミの卒業生や同僚の教職員の中に、働くママさんが多い。母として、彼女たちの悩みのタネは尽きることがない。とくに中でも深刻なのが、子供の世話と教育である。共働きの相方で、彼女たちの役に立っている男性はごく少数である。
Day Watch

オーガニック市場調査(2010-2011年版) 3月中に報告書が完成

「OMR」(オーガニック・マーケット・リサーチ)の調査が完了した。4月には、協賛していただいた会社や個人の方に、OMR報告書を送付できるはずである。このプロジェクト(通称:OMR)は、わたしと徳江倫明さん(らでぃっしゅぼーや創業者)が中心と...
Day Watch

『マーケティング入門』(日経)増刷決定!

日本経済新聞出版社から、昨年7月末に刊行した『マネジメントテキスト マーケティング入門』が在庫切れになりかけている。という話を昨夜聞いたばかりだった。堀口編集長から今朝方に電話があった。さっそくの朗報である。「編集部として、1000部の増刷...
Day Watch

MPSーABC参加者が200名を突破!(3月8日)

ミモザの日(3月8日)に、MPS-ABCの参加者の数が、全国で203名になった。MPSジャパン創設から3年半で、ようやくメンバーが200名の大台に乗ったことになる。今回の新しい参加者は、浜松PCガーベラからが部会全員で17名。山形おきたま、...
Day Watch

引用の作法: Copy&Pasteはほどほどに

年度末なので、論文の指導や審査をすることが多い。昨日も、日本ショッピングセンター協会の卒業論文の審査で、SC協会勝どき事務所で審査の会合をもった。予備選考会で、10数編の論文から優秀論文の候補を選考する会議である。その場で少し困ったことにな...
Day Watch

定着してきた花贈りの習慣: 3月8日は「ミモザの日」

鳩山首相が、女性記者にミモザの花を贈ったという記事を見かけた。奥さんが花好きなのは知っていたが、ご本人が国際婦人年をご存知とは。JFMAが2007年に、イタリア文化会館で「女性に花を贈るイベント:ミモザのささやき」を仕掛けたのがようやく実っ...
Day Watch

JFMA2010年3月のセミナー ご案内(本日)

今月のJFMAモーニングセミナー(本日、3月9日開催)は、吉田就彦氏をお迎えしている。お花のテーマではなく、「最新ヒット現象「Twitter」が変えるコミュニケーションの革命」という講演である。吉田さんは、㈱ヒットコンテンツ研究所の代表取締...
Day Watch

静岡駿府マラソンと静岡サテライト補講授業

先ほど新幹線こだま号で静岡から帰りました。先週の東京マラソン(フル)に続いて、静岡サテライトの学生たち3人と、本日はハーフマラソンを走りました。静岡サテライト校の杉山君と長島君と小田君と一緒のハーフです。結果は、1時間44分48秒。院生のう...
Day Watch

経営指針としての”やってはいけない”リスト: 渥美先生の著書と井上社長の講演録から

渥美俊一先生の近著『チェーンストの商品開発』(ダイヤモンド社)を読んでいる。いろいろとおもしろい部分が他にもあるのだが、気がついたのは、商品開発にあたってチェーンストアが「やってはいけないこと」を列挙していることである。禁止事項を守るのは、...
Day Watch

静岡サテライトで補講、翌日の日曜日に院生たちとハーフマラソン

大学院IM研究科は、昨年度から静岡サテライト(静岡駅から歩いて数分)を開校している。現在、一年生が9名、二年生が3名(来年度の入学予定者)である。政策創造大学院との共同運営で、併せて約30名の学生が学んでいる。