Day Watch

Day Watch

台湾便り(#2): QRコードは、中国語・日本語・英語の3ヶ国語で

「台湾花博」の会場に足を運んだ。公園を改造して行われている花の博覧会である。台湾中から人が集まってきている。対岸の「上海万博」を意識していることがうかがえる。政治的な考慮からなのか、この時期に開催したのは、たぶんそうなのだろう。
Day Watch

23年ぶりの台湾から

台北に来ている。ここは、「ハックキミサワ」(現CFSコーポレーション)の渡辺八郎専務と一緒に、23年前に出店調査に来た。それ以来である。「パオイエ建設」(よく名前を覚えていた!)という地元の建設会社と組んで、食品スーパーを出そうというプロジ...
Day Watch

この先の2~3年間は、事業の継承に時間を投入します

先月で59歳になった。来年は還暦である。大学の仕事も花の組織(JFMA)も軌道に乗ってきた。学会や弟子の養成では、約20人の後継者(大学教員)を育てることができた。残された人生の課題は、いかにスムーズに仕事や事業を後継者につないでいくかであ...
Day Watch

『しまむらとヤオコー』小学館、あとがき(一部分掲載)

1月発売予定の新刊本の装丁を見ている。ブログには、「写真を掲載しない」ポリシーを貫いている。カラー印刷の実物デザインを紹介できないのが残念である。両社の派手なロゴマークが表紙に満載である。先週、「あとがき」を書いたので、本日はその一部を紹介...
Day Watch

再掲: 「シリーズ企画:女性のキャリアと生き方を考える」(第4回)のご案内

女性のキャリアと生き方を考える、シリーズ企画最終回のテーマは、観光です。観光の文化産業論を大学で教えていらっしゃる、大久保あかねさんを講師としてお迎えします。ご自身のキャリアについても、お話していただきます。IM研究科にご来場を!
Day Watch

白鳥は3羽になりました!

来年2011年2月も、2年連続で東京マラソンを走れることになった。特殊な事情である。そこで、47都道府県制覇でいったん緩んでしまった「走る気持ち」に、ふたたび点火することになった。昨日から、短い距離を走り始めている。アルコールも食事も抜いて...
Day Watch

買い物難民、ショッピング弱者@鹿児島県曽於市

昨日まで、院生の山城君の出身地である鹿児島県曽於市でヒアリング調査をしていた。地元産の農産物を利用した地域ブランドの創出プロジェクトである。山城(やまのじょう)君が、いずれその成果をレポートしてくれるだろう。ここでは、直売所での経験を紹介し...
Day Watch

てんやわんや: 藤沢経由で鹿児島へ、そして、千駄ヶ谷から市ヶ谷へ戻って来ます

おはようございます。昨日、10年ぶりの家族旅行(有馬温泉)と神戸コロッケ発祥の地(神戸元町南京街)の見学から戻っています。今朝は、藤沢まで長距離電車の旅。日野自動車のコンサルテーションの仕事で、横浜日野自動車の本社にヒアリングで行きます。そ...
Day Watch

オオハクチョウ2羽、今年も飛来@清水口調整池

5日ぶりで、池の周りを走りに行った。わずかに一周。白鳥の飛来を確認するためである。いた、いた。「白鳥の会」の人たちが、くず米のエサをあげていた。18日に2羽、飛来したとのこと。どちらもオハクチョウである。
Day Watch

脱皮と年輪: 男と女の対照的な生き様

いつかのブログで、昔の相手からのプレゼントを、別れた後にどのように処分するかについて書いたことがあった。わたしは大切にしまっておくタイプである。「女々しい」という言葉を使ったら、性差別的な表現だと言われた。しかし、これが男の真実である。