Day Watch

Day Watch

小川訳×小川監訳『流通チャネルの転換戦略』に最初のレビュー(★5)をいただきました

今朝、早く(4時)に起きだして仕事をしていた。気が付けば、先月、翻訳出版したばかりの『流通チャネルの転換戦略』にアマゾンで最初のレビューがついていた。この評者(tuzinさん)の方は、本の内容と出版の意義をよく理解してくれている。うれしいコ...
Day Watch

「非公認」を解消するために、熊本のハーフ(熊日菊池桜マラソン)を走ることに

3年前に達成したはずの「47都道府県制覇」が実は完遂していないことを、『月刊ランナーズ』(2013年4月号)が暴露してしまった。雑誌記事に、「熊本水上ロードレース(ハーフ)」の記録は「非公認」と記述されている。したがって、何がなんでも今年中...
Day Watch

【新刊紹介】 坂本孝(2013)『俺のイタリアン、俺のフレンチ: ぶっちぎりで勝つ、競争優位のつくり方』商業界(★★★★★)

坂本社長秘書の岩崎菜乙美さんから新刊が送られてきた。しばらく前から企画していた「俺の、」の本である。帯には、稲盛和夫さんの推薦文が寄せられている。「坂本さんは事業を創る天賦の才を持つ人。その「利他の心」は、集う人々の能力を高め業界の常識を覆...
Day Watch

平石教授の連載: 第5回「ネットバブル前夜。原宿コーポ別館」

起業家として立ちたい人たちにとって、今回の挿話(海外VCからの投資オファー)は非常に参考になる内容ではないだろうか?大学院の学生たちには、ぜひとも読んでもらいたい。平石さんの知識経験は、わたしにとっても必要になるかもしれない。
Day Watch

【予告】 岩崎達也(2013)『実践メディア・コンテンツ論入門』慶應義塾大学出版会

「メディア業界を目指す学生必読の一冊 !」。弟子の岩崎達也さん(経営学研究科修士、日テレのディレクター・執行役員)の著作が来月発売になる。アマゾンではすでに本の予約が受付になっている。4月27日には、法政大学(経営大学院)で出版記念講演会が...
Day Watch

2020年東京花博開催、立川市長と面談 → 東京花博の基本コンセプトと企画書を提出することに

2020年にオリンピックと花博を東京で同時開催するという案について、先週は農水省へ打診してきた。受け入れ可能との判断だった。昨日は、副会長の守重さんと、開催候補地の立川市(昭和記念公園)の清水市長と面談をしてきた。課題はあるものの、企画書を...
Day Watch

【再掲載】学部フィールドワークの3班が、FM世田谷「農といえるニッポン!」に出演(4.5.6月の最終週)

FM世田谷「農といえるニッポン!」に小川ゼミの学生が出演いたします!3月30日の放送予定がNPO法人農業情報総合研究所のHPに掲載されました。
Day Watch

本日から春合宿: 山梨の「Club Verde クラブヴェルデ」

「小川ゼミ春合宿のしおり2013」が、ゼミ係の板倉さんから送られてきた。去年の春合宿と同じ場所になった。山梨県の北杜市になる「Club Verde クラブヴェルデ」(北杜市須玉町)である。学生たちは、高速バスで宿まで行く。新宿に9時に集合し...
Day Watch

2020年国際花博覧会を東京オリンピックと同時開催で(昭和記念公園@立川)

2020年の東京オリンピック開催を、東京都と国がIOCに強力に売り込んでいる。日本の花業界も、別の形で東京都に協力ができる。2020年に東京で花博を誘致してはどうだろうか?大阪花博から30年。社会的なインパクトは相当なものである。
Day Watch

2012年度卒業式(学位授与式)@日本武道館

院生と川村君と皇居を走ってきた。一周5Kなのだが、実際には3K程度しか走れなかった。花見で皇居の周回コースは押し合いへし合いの状態である。北の丸公園や千鳥ヶ淵の付近は、時速12~13Kではとても走れない。例年よりも桜が満開になるのが早いよう...