Day Watch「枯れたバラを無料交換」(@ヤオコー15店舗)が『日本農業新聞』の一面に掲載される 学生たちが昨年度、食品スーパーのヤオコーに提案して実験した「枯れバラ交換システム」が、本格的に導入されることが決定した。「ざ・ばら祭」の3日間(20~22日)、ヤオコーの15店舗で実施された。その記事が、『日本農業新聞』(4月21日号)で紹...2013.04.22Day Watch
Day Watch前橋シティマラソン(2013年)、ハーフのタイムが前年比で11分増 2013年の前橋シティマラソンは、GRC(群馬レーシングクラブ)の4人全員が出場を見合わせることになった。参加はわたし一人と寂しいレースになった。したがって、帰りの特急グリーン車での酒盛り→門前仲町「しか野と続く宴会は、秋の群馬県民マラソン...2013.04.21Day Watch
Day Watchいまどきの「ブラック企業特集」をどう読むか? 親しい経営者の会社が、どういうわけか「ブラック企業」の最上位にリストアップされている。新聞や雑誌の特集記事で、ファーストリテイリングやワタミなどは、いまや黒衣企業の常連である。メディアで特集を組めば、販売増が確実だからであろう。2013.04.20Day Watch
Day Watch消費税転嫁特措法案の審査(衆議院経済産業委員会)の参考人? 上海から帰ってきたら、100通ほどのメールが未読のままになっていた。いつもメールボックスを開けるのが怖い。海外ではPCメールをチェックしないからだが、重要な案件で問い合わせをしていたのが、いくつか返信が来ていた。2013.04.19Day Watch
Day Watch2013年4月17日(火)午後5時20分。上海高島屋に客の影がない! 個人のblogにこれほど直裁な印象を述べてよいのだろうか。一晩、おおいに迷ったのだが、意を決して事実を明らかにすることにした。本当に申し訳ないのだが、この街に進出を決断した高島屋の責任者と現経営陣は、同社にとって歴史的な失策を犯してしまった...2013.04.17Day Watch
Day Watch北京から上海に移動します 昨日は、北京市内の4箇所のショッピングエリアを歩いてきた。いまは、北京の国内線の待合室にいる。3日目にして、やや薄曇り。もやってきたが、もうすぐ上海に飛ぶことに。2013.04.16Day Watch
Day Watch北京快晴 4月15日、朝7時半。昨日から北京にいる。快晴だ。黄砂もPM2、5も気配すらない。街を歩いていても、ほとんどを誰もマスクをしていない。鳥インフルエンザで一人が死んだくらいでは動じないのか。この国には13億人が住んでいる。2013.04.15Day Watch
Day Watch黄砂とPM2.5が飛び散る中国(上海、北京)へ(週末14日から) 元院生の岩崎君に先導されて、アシスタントの青木さんと一緒に北京に行くことになった。科研費研究で現地視察のためである。主として衣料品などを展開する百貨店やショッピングセンターなどを視察するる。北京はオリンピックの年?以来になる。2013.04.12Day Watch
Day Watch日本マクドナルド、既存店売上高が12か月連続マイナス記録を更新 日銀の派手な金融政策の陰に隠れて見えないが、マクドナルドの販売が引き続き不調である。神楽坂下の店前を通っても、どことなくマックは元気がない。そうしたところに、3月の月次データが発表された。対前年比で既存店売上高は、12か月連続でマイナス記録...2013.04.11Day Watch