Day Watch【お知らせ】新しい翻訳書『True North リーダーたちの羅針盤、フィールドブック』(途中経過) 新しい翻訳本を、2023年末(12月)の発刊を目指して作業を進めている。ニック・クレイグ、ビル・ジョージ、スコット・スヌーク著(2015)『TrueNorth リーダーたちの羅針盤 フィールドブック: オーセンティック・リーダーを目指す皆さ...2023.08.17Day Watch
Day Watch【ご報告】4年ぶりで、秋田の両親の墓参りができました。 4年前に亡くなった母親の墓参りのため、秋田に帰郷しました。国道7号線脇のスーパー(イトク)で、お線香と仏花を調達しました。お墓のある「風の松原地区」に到着するも、小川家の墓が見つけられません。仕方がないので、お墓のあるブロックを教えてもらう...2023.08.15Day Watch
Day Watch4年ぶりで故郷・秋田に帰る 今日、8月11日は母親(小川ワカさん)の誕生日だ。2019年4月1日(エイプリルフールの朝)に、母は実家の失火で亡くなっている。どうにか葬儀はできたが、コロナのおかげで三回忌も納骨もやれていない。致し方のないことだが、4年が経過している。世...2023.08.11Day Watch
Day Watch静かに、熟成の時を待つ 超がつくほどの、せっかちな性格である。待つことが苦手な人間だ。それは自らも自覚している。ここ数か月、ブログで取り上げてきた案件はすべて、すぐには先に進めないプロジェクトばかりである。能代市の東雲羊羹の事業承継、富山県の本わさびの施設栽培事業...2023.08.09Day Watch
Day Watch50年間の想いが詰まった「あとがき」@七夕の日 昨日(8月7日)、最終ゲラをチェックして、『わんすけ先生、消防団員になる。』は校了になった。10月の発売に向けて、印刷のプロセスに入る。世の中に出るまで時間があるので、先月の七夕の日に書いた「あとがき」を発売前に公開してしまう。長年の想いが...2023.08.08Day Watch
Day Watch【日経MJの記事】「ドンキ熱き商品名300字」は、誤解を生む記事タイトル 昨日(8月7日)発売の『日経MJ』の一面は、誤解を生みそうな記事タイトルになっている。気になったので、ここにコメントをしておくことにする。ドン・キホーテのPB商品(情熱価格)の知名度が、ドゥ・ハウス調べでは40.3%(業界第4位)である。そ...2023.08.07Day Watch
Day Watchひと枝の「湯上り娘」に、例年は80~90個の枝豆。ところが、今年は95個も豆がついていた。 ローソン加盟店MO(複数店舗オーナー)の余田さんから、茶豆が届いた。余田さんは、新潟の出身である。「去年までの枝豆農家さんが高齢で生産をやめたので、今年は違う生産者のところから送りますよ」と言っていたのが、先月の半ばごろ。本日、冷蔵便で届い...2023.08.04Day Watch
Day Watch私小説の周辺地図イラストが届く。 9月発売の私小説のため、わたしが歩き回った場所(名所、旧跡)のイラストを大内さんに依頼していた。東京下町(江東、台東、葛飾)の広域地図と、柴又近辺と帝釈天参道の手書きマップである。わんちゃんの足跡(名刺で使用している肉球)が、店舗の所在地を...2023.08.03Day Watch
Day Watch学校給食の痕跡、「クジラのノルウェー風」の記憶から。 午前中のブログで、くじらの竜田揚げの呼び名として、「クジラのノルウェー風」を紹介した。「おもしろかったのは、同じクジラの竜田揚げのはずだが、地方によって呼び名が微妙に違っていたことだった」(JFMA事務局、拝野多美さんのユニークな呼び方)。2023.08.02Day Watch
Day Watch坂嵜潮さん(JFMA顧問、育種家)の「園芸文化賞」受賞の祝賀会@男鹿半島 友人の坂嵜潮さんが、「園芸文化賞」を受賞した。受賞のお祝いと暑気払いを兼ねて、JFMAの執行部(会長・副会長・理事・顧問)の8人(+園芸文化協会の丹羽事務局長さん)が集まった。場所は、秋田料理店「男鹿半島」。この時期、男鹿半島のメイン料理は...2023.08.02Day Watch