アーカイブ

値段のひみつ

地域ブランドの秘密」『Big tomorrow』連載第57回(2013年4月号)

商品イメージを高める戦略といえば、まっ先に広告が思いうかぶ。が、それ以上に訴求力が強いのが、ネーミングだ。ちょっと工夫するだけで、同じ商品でも売上がアップするとか。さて、その工夫とは?
値段のひみつ

「先発優位の秘密」『Big tomorrow』連載第56回(2013年3月号)

新商品を発売すると、他社も似たような商品で追随してくる。追いかけられる立場の企業は、ライバル登場で不利にならないのか?身近な商品を例に探ってみた!
値段のひみつ

「焼き牛丼の秘密」『Big tomorrow』連載第55回(2013年2月号)

吉野家、松屋、すき家と牛丼御三家が減益に苦しむなか、急成長を遂げている新興チェーンがある。首都圏を中心に展開する「東京チカラめし」だ。なぜいま人気なのか?急成長の秘密を探った!
値段のひみつ

「テストマーケティングの秘密」『Big tomorrow』連載第54回(2013年1月号)

「これは売れる!」と思っても、確実な保証はない。そこで、事前販売によって消費者の反応を探るのがテストマーケティングだ。その結果によってどんなことがわかるのか?
値段のひみつ

「表示の秘密」『Big tomorrow』連載第53回(2012年12月号)

「タウリン1000㎎」「アルコール0.00%」…。何気なく目にしている商品ラベル。じつは、こうしたラベルにはお客が思わず買いたくなるような仕掛けが…。数字と消費者心理の謎を探った!
値段のひみつ

「女性専用ビジネスの秘密」『Big tomorrow』連載第52回(2012年11月号)

オンナ心をつかめば、どんなビジネスでも成功するはず。女子高生や20代なら、ファッションやメイク。30~40代なら、結婚や子育てあたりを狙えば、まずハズさない。では、50~60代のオバさまは、どんなものにお金を出すのか?
値段のひみつ

「海の家の秘密」『Big tomorrow』連載第51回(2012年10月号)

夏になると、浜辺に立ち並ぶ海の家。花見の場所取りのように、先にいい場所を取った人が営業できるの?ひと夏でどのくらい儲かる?営業権の疑問から儲けの謎まで探ってみた!
値段のひみつ

「品揃えの秘密」『Big tomorrow』連載第50回(2012年9月号)

コンビニやスーパーのお菓子売り場には、プライベートブランド(PB)とナショナルブランド(NB)の両方が置いてある。同じようなポテトチップス、同じようなチョコレートなのに、なぜあえて両方置くのか?
値段のひみつ

「カーシェアリングの秘密」『Big tomorrow』連載第49回(2012年8月号)

車を買わずに借りるなら、レンタカーでもいいはず。なぜいま、カーシェアリングが流行っているのか?レンタカーとはいったいどこが違うのか?ビジネスモデルから儲けの秘密まで、探ってみた!
値段のひみつ

「アプリビジネスの秘密」『Big tomorrow』連載第48回(2012年7月号)

英語学習から料理レシピ、ゲームまで、いまやなんでもアリなのがスマホアプリ。1回のダウンロードでいくら儲かるのか?無料アプリはどんな仕組みになっているのか?知られざる舞台裏に迫る!