Day Watch【お知らせ】JFMA編(2022)『お花さんの仕事 基本のき(新版)』(誠文堂新光社)、本日より全国の書店で販売開始! 新装版は、2013年から9年ぶりの改定になります。執筆者や事例が新しくなっています。なお、本書はJFMA(日本フローラルマーケティング協会)が主催する「フラワービジネス講座」のテキストに指定されています。花屋さんだけでなく、花産業に従事する...2022.05.11Day Watch
Day Watchストレスが原因? 噛む力が強すぎて、奥歯に亀裂が入った? 2年ほど前のことです。突然、右下の奥歯に亀裂が入りました。直接の原因は、梅干しのタネを強く噛んでしまったことです。主治医の河角小夜子先生が、治療前に一言。「小川先生は、噛む力が普通の人と比べて、特別に強いんです。固いものを噛むときは、この先...2022.05.10Day Watch
Day Watch平石郁生さんと対談の打ち合わせ:「最前線2022、変化する未来型小売業の形は?」(5月19日) 平石郁生さん(インファーム・ジャパン代表、元法政大学客員教授)との対談にあたって、事前の打ち合わせを行いました。平石さんの「LED・水耕栽培ビジネス」は、本部がアムステルダムにあります。日本事業のスタートは2020年2月。3人の共同創業者た...2022.05.05Day Watch
Day Watch柏の葉爽快マラソン(10K)は、1時間1分08秒でした。 東京マラソン(2021)以来となる公式レースを走った。柏の葉爽快マラソン(10KM)。調べてみたら、この場所で走るのは2度目のようだった。東大の柏キャンパスの隣にある「柏の葉総合運動公園」を周回するコース。10KMは、一周2.5KMを4周す...2022.05.03Day Watch
柴又日誌【柴又日誌】#73:はじめての「母の日参り」 ゴールデンウイークから母の日にかけて、亡き母の墓参りをする習慣のことを、少し前から「母の日参り」と呼ぶようになっています。米国で母の日が始まったのも、亡き母を忍んで追悼することがきっかけだったと言われています。日本の花業界が提案したのが、「...2022.05.01柴又日誌
連載(北羽新報)(その69)「お寺の経済学:善光寺の御開帳」『北羽新報』2022年5月1日号 先月の24日に、善光寺のトレイルランを走りに行きました。偶然にも数日前、地下鉄のホームで、7年に一度の御開帳があることを発見。一緒に山道を走った美人ランナーふたりと、山登りをした翌日に善光寺参りをすることになりました。今回のコラムは、善光寺...2022.05.01連載(北羽新報)
連載(JFMAニュース)「新米退職者の日々、その先に来ること」『JFMAニュース』2022年4月号 一年先んじて定年を迎えていた森本篤郎さん(サントリーフラワーズ元会長、JFMA元理事)に送別会で一冊の本をいただいた。わたしが3月に定年を迎えることを知ってのプレゼントのようだった。意外な本の贈り物にちょっと驚いた。2022.04.27連載(JFMAニュース)
Day Watch善光寺ラウンドトレイル(ショート8K)は、34秒オーバーで2時間を切れず、、、 4月23日(土曜日)に開催された善光寺トレイルランで、ショートコース(8KM)を走りました。足切りのタイム以内(3時間?)では楽々完走できたのですが、二重の意味で悔しい結果になりました。まずは、ゴールタイムが2時間を切れなかったことです。3...2022.04.25Day Watch
柴又日誌【柴又日誌】#72(2):(続き)この街でわたしがよく行く場所 JFMAの理事と顧問の皆さん9人に、昨夜は神田小川町のBARブリッツで、「小川先生を囲む会」を開いてもらった。退職祝いのイブニングセミナーのスペシャル版だ。最後に、青フラの井上社長に大きな花束をもらった。うれしい一夜だったが、飲みすぎていま...2022.04.22柴又日誌
柴又日誌【柴又日誌】#72(1):この街でわたしがよく行く場所 大学を去っていった先輩諸氏に、「歳をとると行動半径が狭くなる」と言われていた。退職してからは、通勤というルーチンがなくなった。先達の言っていた通りだった。それでもランナーなので、近所の土手や公園まで足を延ばしている。しかし、うっかりすると、...2022.04.21柴又日誌