日々の活動記録

Day Watch

長い技術交流のあとでの事業成果:資生堂AUPRES in China(前編)

中国へ進出した企業で、提携先に優良納税者を多数排出している日本企業がふたつある。一社は、ファーストリテイリング。現地縫製工場のほとんどが、地元でナンバーワン納税者にリストアップされている。
Day Watch

「チューリップの絵本」 by 今西英雄(★★★★★)

東京農業大学の今西英雄教授が『チューリップの絵本』(農文協)という児童向けの本を出版された。「うらやましい!」 というのは、研究者になりたての頃からわたしにはひとつの夢があって、いつか年齢を重ねたら子供向けの本、例えば、童話を書きたいと思っ...
Day Watch

経営者の勇気: タオルの内野(2)結論

以下の取材記録は、昨年11月のコラムで紹介したタオルの内野について書かれたものである。天安門事件の直後、まだ政情不安な中で内野があえて上海に自社工場を持つに至った理由を解説している。
Day Watch

新しい手帳の話: 経営者は電子手帳を使うべきではない?

皆さんはどのようなタイプの手帳をお使いだろうか?3日前、「青山フラワーマーケット」の井上英明社長と会食した。そのときに、それぞれが愛用している手帳の話になった。
Day Watch

塀の無い家(オープンハウス・オープンガーデン)

『日本経済新聞』の夕刊(3月6日号)に、「広がるオープンガーデン」という記事が掲載されていた。記事を見た方は、自分の庭を一般に公開することをどのように感じられただろうか?
Day Watch

マーケティング戦略の立案

地方の研究会などに呼ばれて講演したあと、テープ起こしをした原稿が戻ってくることがある。興に乗ってしゃべったライブトークで、自分でも不思議におもしろいと思う内容のものがときどきある。
Day Watch

創業者社長の交代

2月末から3月初旬にかけて、新聞紙上では毎日のように新社長が誕生していることが報じられている。30代、40代の若社長さんが続々登場していることに好感が持てる。
Day Watch

靴下談義: 快眠ソックス、快眠パジャマ、 ワコールの事業領域

昨日(27日)、京都ワコール本社で久しぶりに山田龍部長にお会いした。  山田部長はわたしと同年代で、ワコールの社員としては異色な経歴の持ち主である。
Day Watch

花は夜に売れる?: 地方スーパーの営業時間延長効果

百貨店や量販店が前年比で売上げを減らしているのとは対照的に、地方スーパーの中には売上げを伸ばしている中堅チェーン店がある。首都圏で好調な食品スーパーは、マルエツ、ヤオコーなどである。CGC系列の地方スーパーでも、目立たないけれど売上げを伸ば...
Day Watch

学部長日誌(3): 入試志願者数で法政大学大躍進

法政大学は、この少子化の時代に、受験者数を昨年度比約7千人伸ばした。2002年度の出願者総数8万6千人が、2003年度は9万3千人に増える見込みである。