日々の活動記録

Day Watch

仏花は不滅である。しかし、物日(お盆、お彼岸)の店頭は急激に変わっている

『農耕と園芸』(2010年11月号)編集部に、先ほどセンセーショナルな原稿を送った。長いので、全文は掲載ないだろう。そこで全文を個人HPに掲載することにした。国内の花市場で、取引システムを抜本的に見直すべきだ、という大胆な提言である。国内産...
Day Watch

落雷と大雨: 引きこもり執筆の時間@白井の自宅

「小川町物語」の最終章を書いている。原稿は180ページが完成。200ページの本だから、残りは20ページである。しまむらの恒俊オーナーと藤原相談役、ヤオコーの川野幸夫会長には、ドラフトに赤字を入れてもらった。単行本の執筆は、最終コーナーを回っ...
Day Watch

民主党は、思いのほか早めに瓦解するみたいだ(予想外に分裂の早さにおどろく)

解説は不要だろう。民主党は、対中・対米の外交交渉の手腕を含めて、後継首相には小沢氏を選ぶべきだった。シナリオBを選んだ時点で、政党として瓦解する道を選択したことになる。気の毒だが、民主党内はもはや、首相となるべき人材が払底してしまった。
Day Watch

翻訳(異文化マーケティング)の原稿修正で、大いに手間取る

ピアソンから出版する『異文化マーケティング』のドラフト修正作業に手間取っている。理由はいくつあるのだが、最大の問題は、著者の真意がよく読みとれない部分が多いことだ。フランス人の癖なのか、著者の個人的な資質なのか。文章がずいぶんと冗長なのであ...
Day Watch

過度のネット依存への警鐘: iPad、グーグル、ツイッターでヒトは本当に馬鹿になりつつあるのか

「iPad、グーグル、ツイッターでヒトは本当に馬鹿になりつつあるのか ~米国の著名テクノロジー思想家 ニコラス・カーが語る“ネット脳”の恐ろしさ」という記事が、皮肉なことに「ネット」で配信されていた。
Day Watch

教授会メンバー全員と個人面談をやってみました。休日出勤です!

朝の電車がえらく空いているな、と思った。何人かに電車の中から「早打ちで」メールしてみた。「先生、今日はお休みですよ」と指摘された。なるほど、電車に座れわけだ。今日はなんの日だっけ。秋分の日?お恥ずかしい限りである。でも、授業と教授会があるの...
Day Watch

IM研究科オープンセミナー「シリーズ企画:女性のキャリアと生き方を考える」(第2回)のご案内(講師:神原弥奈子氏)

第2回のゲスト講師は、㈱ニューズ・ツー・ユーの代表取締役、神原弥奈子さんです。結婚や出産をどう乗り越えてきたのか? 会社経営(仕事)と私生活(子育て等)のバランスは? 大学院で学んだことが、キャリアや人生にどのように役立っているか? などに...
Day Watch

マラソン47都道府県、完全制覇しました!

田沢湖マラソンは、次男の真継と同タイムでゴールインしました。ただし、タイムは、4時間51分01秒。ニューヨークシティマラソン以来、この5年間では、もっとも悪いタイムでした。雨上がりで、曇り空、気温18度、湿度73%。無風。湿度は高いが、コン...
Day Watch

田沢湖マラソンに参加するために、秋田新幹線こまち号に乗ります

マラソンの47都道府県完全制覇のため、友人たち4人と、明日は田沢湖に向う。9月19日の10時に、フルマラソンはスタートになる。練習不足でやや不安だが、体重は宣言したとおりに、59キロ台に落すことに成功した。実は、仕事が忙しすぎて、二日間、朝...
Day Watch

JFMAニュースの巻頭言(転載): 「もしかして、バレンタインデー奪回作戦が、花業界の大同団結のきっかけに」

「JFMAニュース」の巻頭言を送付する前に、個人HPに転載しては、いつも松島専務に怒られている。今回は、その逆パターンを実行してみた。2010年9月10日号に、先に掲載した巻頭言を本HPにアップする。検閲前の(笑い)オリジナルの原稿なので、...