日々の活動記録

Day Watch

桂文珍さんの落語会の後、楽しみはイタリアンとイルミネーション。

久しぶりに、桂文珍さんの独演会に行ってきました。場所は、総武線の中野駅から徒歩8分のところ。工事中の鉄柵を避けて、たどり着いたのが、「なかのZERO」という大きなホール。かつてのライブ音楽の殿堂「中野サンプラザ」の跡地とばかり、勝手に想像し...
柴又日誌

【柴又日誌】#153:4年ぶりの桂文珍さん独演会@なかのZERO、午後15時半開演

4年間、途絶えてしまっていた桂文珍さんの独演会に、本日行くことになった。コロナ前は、国立劇場で毎年、文珍さんの落語を聞いていた。そろそろ再開するだろうと思っていたが、いつもの開催場所、国立劇場が2023年で建て替えになった。完成は数年先のは...
Day Watch

「優勝」という言葉の響きは、とってもいいもんだ。

「第8回彩の国マラソン」(@彩湖・堂満グリーンパーク)で、10KMを走った。ゴールタイムは、1時間00分08秒(ネットタイム)。一周5KMの彩湖の周りを2周するレースだ。ゼッケンを渡してもらった受付で、「70歳代のランナーは、10KMに何人...
Day Watch

年の暮れに考える。友人たちとの時間が、生きる力と前に進む力を与えてくれる。

年の暮れになると、知り合いや仕事の関係の方からお歳暮が届く。年によって傾向があるが、今年は不思議とシクラメンが多い。自分も親戚や友人たち10人ほどに、「当麻園芸」(所沢市)から、シンビジウムとシクラメンを届けてもらっている。元ゼミ生の当麻君...
Day Watch

【近況報告】経営支援、原稿執筆、マラソン、消防団、日常生活など

2023年も残すところ、3週間になりました。今年の総括として、わたしの近況と最近の活動を報告させていただきます。個人的には、体力の衰えを強烈に感じています。それでも、走り続けなければならない理由があります。12月に入って、5日間連続で走って...
Day Watch

【京谷さんとのYouTube対談】ハーフマラソンの魅力@ランネットチャネル(3年前、2020年のいつか)

「ハーフマラソンのススメ」『日本経済新聞』(11月29日朝刊41面)の記事を読んだ元大学院生の田澤くんから、「こんな動画を見つけました」と返信がありました。3年前、コロナ禍の最中に、低迷していたマラソンの大会エントリーに活を入れるために制作...
柴又日誌

【柴又日誌】#152:お歳暮の効用=年に一度のコミュニケーションの機会を提供。

お歳暮のシーズンも終わりかけている。この季節になると、午前中から断続的に玄関のチャイムがなる。インターフォンの画面には、宅配便の配達員の顔が映っている。毎日のように、このところはお歳暮が届く。次男の家の分まで受け取るので、在宅勤務のわたしが...
Day Watch

【ご報告】『日本経済新聞 朝刊』(2023年11月29日)の41面(ハーフマラソンのススメ)に、小川先生が登場してます

関西出張中でしたので、事後報告になります。今週の水曜日(29日)の『日本経済新聞』が、マラソンの特集になっていました。藤田記者から、先日インタビューを申し込まれた記事が掲載されています。41面の特集テーマが、「ハーフマラソンのススメ」でした...
Day Watch

【ご報告】関西取材記録(広島)

昨日帰宅後、長期ツアーの報告を忘れていました。ビジネスマンならば必須ですが、ごく簡単な出張記録を残しておきます。広島の中国木材の視察+インタビュー記録と、大阪の社内向けセミナーの成果です。実り多い出張でしたが、予定していた御堂筋イルミネーシ...
Day Watch

明日から関西出張(広島~大阪、3泊4日)

目的は、中国木材(広島県呉市)の工場視察と堀川社長のインタビュー、インテージ(大阪支社)の企業セミナーのためである。明日、11月28日から12月1日まで、3泊4日の旅程になる。とくに29日は、大阪御堂筋のイルミネーションを楽しむつもりでいる...