柴又日誌【柴又日誌】#171:本田消防署、11分団でも操法大会の練習がはじまる 昨日(4月1日)から、消防操法大会に向けて、11分団でも練習がはじまった。2022年11月に入団したわたしは、選手として大会に出場することはないが、選手たちの練習をアシストする役目を仰せつかっている。訓練には、環状7号線高架下の公道を利用す...2024.04.02柴又日誌
Day Watch【びっくり】わたし(小川孔輔)と一字ちがいの別人(小川孔一)がいた! その人の名前は、小川孔一さん。この字面(じづら)は、どこかで見たことありそうな気がする。2017年に、「一般社団法人HAPPY WOMAN」を立ち上げた人だった。自称「ハッピークリエイター」の存在を教えてくれたのは、JFMA事務局の拝野多美...2024.04.02Day Watch
Day Watch【走る!結果報告】東京さくらマラソン(10km)は、1時間6分7秒(ネットタイム)でゴール 荒川河川敷の桜並木は、蕾が硬いままでした。その代わりに、土手の芝桜が半分だけ開花。東京さくらマラソンではなく、東京芝桜マラソンを走ってきました。先週の赤羽トライアル(10km)のスタート時(9時半)の気温が5℃。肌寒いのを通り越した寒さだっ...2024.03.31Day Watch
柴又日誌【柴又日誌】#170:「サプリメント大魔王」の密かなる不安 わたしは自称「サプリメント大魔王」を自任している。「チョコラBB」(エーザイ)や「コエンザイムQ10AA」(資生堂薬品)をはじめとして、たくさんのサプリメントを飲んでいるからだ。50歳を過ぎた辺りから、美容と健康のために手当たり次第にサプリ...2024.03.29柴又日誌
連載(北羽新報)(その90)「2度目の“国盗り”に挑む」『北羽新報』2024年3月25日号 新聞の連載が90回になった。来月から、公益財団法人ランナーズ財団の評議員に就任することになっている。今回のブログは、そうした意味もあって、二度目の「国盗り」(47都道府県マラソンの完全制覇)に挑む決意表明になる。2巡目は2011年にスタート...2024.03.28連載(北羽新報)
Day Watch【てんとうむし畑から】「野菜をつくらず、土を作る」(その1、その2) 昨年の春に、京丹後の梅本農園を研修ツアーで訪問した。5月14日と15日のことで、わたしを講師に呼んでくれたのは、山本朝子先生のグループだった。苦手なバスツアーである(わたしはバスで車酔いをするのです)。 農園を訪問してから、わが家では、梅...2024.03.26Day Watch
柴又日誌【柴又日誌】#169:「世間を狭くすること」で、漫画家の自死は防げたのではないか? 昨日(3月24日)は、駅前の「寿司ダイニングすすむ」さんに4人が集合した。わたしが声がけしたのは、園田健也さん(小学館)と岩崎達也さん(関東学院大学教授)のふたりである。小学館の漫画雑誌で有名になった漫画家さんのことで、ふたりとLINEでや...2024.03.25柴又日誌
Day Watch【走る!結果報告】赤羽トライアル(10km)は、58分38秒でゴール。 東京マラソン2024の後で初めて、荒川河川敷の10kmレースを走ってきた。このところ、練習でも足が重かった。赤羽橋周辺は、朝方の気温が3℃で、小雨の天気予報。一週間前に急遽、遅れてエントリーした10kmのレースだった。 朝の天気予報を見て...2024.03.23Day Watch
Day Watch【秩父雲海ツアー】今年は、コンバーチブルの赤いコペンを運転して、前夜は秩父の古民家ホテルに泊まる。 4月21日~22日(日・月)で、埼玉県の秩父まで雲海を見に行くことにした。元ゼミ生で寄居町在住の木村芳夫君と、秩父出身の森田健次郎くんに小川が加わり、雲海ツアーを企画してみた。 これまでの数年間は、春から夏にかけて寄居町にある「京亭」に泊...2024.03.21Day Watch
柴又日誌【柴又日誌】#168:消防団の操法大会に向けての訓練が始まる(4月1日~) 読者の皆さんから、「小川先生のこの頃、ブログで消防団活動について何にも報告がありませんね」と質問を受けそうです。心配されている方もいらっしゃると思い、ちょっとした報告をさせていただきます。昨日のこと、2024年の操法大会に向けて練習が始まる...2024.03.19柴又日誌