【柴又日誌】#165:京成線沿線で、新しいオフィスを探す

柴又日誌

【柴又日誌】#211:美瑛ヘルシーマラソン2025(ハーフの部)、4つの坂道を歩かずゴールイン

前日(6月7日)の腰痛と膝関節の痛みから判断するに、もしかして完走が無理かもしれないと観念していた。美瑛ヘルシーマラソン2025は、どちらにしても今年が最後になるだろう。そう思ってスタートラインに息子の真継と一緒に並んだ。6月8日午前10時...
柴又日誌

【柴又日誌】#210:美瑛ヘルシーマラソン2025、ラストラン?

来るべき日が来たようだ。16回目の美瑛ヘルシーマラソンが、明後日(6月8日)でラストランになるかもしれない。3月の東京マラソン2025では、関門ギリギリながら42.195KMを無事にゴールインできた。  今度は、北海道の「丘を走るマラソン」...
柴又日誌

【柴又日誌】#209:同じ日の誕生日を祝う、本日@上野れんこん

本日(6月5日)、「6月10日」が誕生日の松島義幸さん(JFMA事務局長)と石川知穂さん(中小企業診断士、元大学院小川ゼミ)の誕生会を開催する。夕方18時からで、場所は「上野れんこん」(れんこん料理専門店)。店主の菅谷潤さんは、経営学部の「...
柴又日誌

【柴又日誌】#208:自著を検索する@葛飾区中央図書館(金町駅前)

昨日のことになる。何となく浮かない顔をしていたからだろう。「気分転換に、図書館にでも行ってみたら?」とかみさんから提案があった。葛飾区の図書館カードを見せられたので、自分でもカードを作って見ることにした。  次男の嫁(梓)が、しばしば孫たち...
柴又日誌

【柴又日誌】#207:美瑛ヘルシーマラソンまで2週間、腰痛は回復途上

このところ、次男の家族と一緒に参加している「美瑛ヘルシーマラソン」まで、2週間を切っている。わたしたち親子(真継とわたし)は、ハーフにエントリーしている。孫たちは、親子5KM(夏穂と梓)と小学生5KM(穂高)に出る準備をしている。まさえさん...
柴又日誌

【柴又日誌】#206:ひどい腰痛だが、今夜は操法大会練習のアシストに出動します!

気についてみたら、この一週間、ブログがご無沙汰だった。  出版準備と重度の腰痛で、操法大会チームの支援に出られずにいる。4月のアシストはわずか1回(すすむさんと一緒に支援に出る)。5月の出動回数はいまだゼロ。昨年は、スケジュールされていた日...
柴又日誌

【柴又日誌】#205:諒くんに、新しい自転車を買ってあげる。

前回の関西旅行(3月19日~20日)では、神戸で暮らしている長男の息子、諒くんと約束をして帰ってきた。諒くんとふたりで、六甲アイランドの周りをジョギングしていたときのことだ。諒くんが漕いでいる自転車のかごが、かなり錆びついていることを発見し...
柴又日誌

【柴又日誌】#204:腰痛がひどくて、マラソンの練習で走れなくなる。

ご報告です。3月末の「都城マラソン(ハーフ)」に続いて、先週(4月20日)の「あおもり桜マラソン(ハーフ)」も走ることができませんでした。青森のハーフの方は、吉川純くん(元ゼミ生)との約束(『宮司の経営』の著者、田川さんとの面談)も果たせず...
柴又日誌

【柴又日誌】#203:コンビニで、ビジネス書が100冊売れてしまった。

3週間ほど前(3月24日)のことになる。豊橋でハーフマラソンを走った帰り道、静岡駅で途中下車することになった。その日は、拙著『ローソン』の発売日だった。ローソン静岡呉服町店(石塚オーナー経営)で、拙著を100冊、まとめ発売日に陳列するとの連...
柴又日誌

【柴又日誌】#202:ディープな横浜:大岡川の桜、とんかつと和食の店「長八」

トヨタ自動車の元小川ゼミの3人(豊田くん、藤本くん、西内さん)が、わたしの新刊本の出版を祝ってくれた。3人が招待してくれた会食の場は、横浜の日ノ出町の「長八」。日ノ出町の駅から歩いて5分ほどのところにある、トンカツと和食の店だ。  店まで行...