柴又日誌【柴又日誌】#41:本日より駅前の24時間ジムに通い始める 気意を決して、本日より、高砂駅前に新しくできた24時間フィットネス「DIYGYM24」に通い始めました。昨年来、コロナ感染拡大で、約一年間のリモートワークが続きました。結果として、全く歩かなくなりました。12月からは緊急事態宣言で外出を...2021.03.16柴又日誌
柴又日誌【柴又日誌】#40: ご近所さんつながり 緊急事態宣言は解除されなかったが、昨日(3月6日)、友人の恩田達紀さんを、高砂駅前の「寿司ダイニングすすむ」さんにご招待した。恩田さんは、いまは横浜にお住まいだが、生まれは葛飾区金町である。川魚料理の川甚や川千家などのこともよく知っている。2021.03.07柴又日誌
柴又日誌【柴又日誌】#39: 西白井~柴又往還ラン、本日決行のつもりです これまでルーティンにしてきた活動が、ほぼ止まってしまっている。授業は対面から再びリモートに戻り、午後5時からの大学院教授会もオンラインでの実施になっている。虎ノ門の日本酒バー「いな吉」も、1月中は休業を宣言。近くのレストランやすし店も、19...2021.01.21柴又日誌
柴又日誌【柴又日誌】#38 墨田川七福神めぐり、往復10KMを走って約80分で制覇 皆さんは、七福神を全部に空で答えられますか?それぞれの神様にどんなご利益があるがご存知でしょうか?東京各地には、各地元に七福神(@神社仏閣)がいます。わたしが住んでいる葛飾区には、葛飾七福神があります。そして、正月元旦には、近所で七福神巡り...2021.01.12柴又日誌
柴又日誌【柴又日誌】#37 柴又の老舗・川魚料理店「川甚」さんが閉店に また一軒、コロナの余波で老舗が消えていくことになった。「川甚が閉店になるらしい」というニュースは、街の噂で聞いていた。確かめてみると、12月に閉店が発表されていた。コロナの感染拡大がはじまる前、商売は順調そうに見えた。インバウンド需要で潤っ...2021.01.04柴又日誌
柴又日誌【柴又日誌】#36:次男の真継、新幹線の運転士としての最終乗務日が決定 2002年の本ブログで紹介したように、新幹線の運転士になりたかった次男は、JR東海本社@品川の人事部に直接交渉。粘り腰の交渉力の甲斐あって、千葉の出身高校に受験枠をもぎ取ってきた。小論文と面接の出来がイマイチだったのだが、めでたく入社できた...2020.12.17柴又日誌
柴又日誌【柴又日誌】#35:下町ラン13KM、両国~蔵前~浅草 先週の日曜日は、両国から蔵前経由で浅草まで東京の下町を走った。コロナの前によくやっていた、いわゆる「町ラン」である。隅田川沿いを走るのも、ずいぶんと久しぶりになる。森下に住んでいたころ(3年前)は、よく川沿いを走ったものだ。江東区のあたりで...2020.10.27柴又日誌
柴又日誌【柴又日誌】#34 「亀戸餃子、食べ放題」第二弾と最終報告(餃子202皿、1010個、支払金額は約7万円) 昨日は、亀戸餃子で食べ放題、第二弾を実施した。第2陣は、12名+わん(13名)。先週と今週の2日間の合計では、従来の最高額を超えることはできなかった。それでも、今年は大健闘だった。延べ25名(わんすけ二回分)で202皿、合計1010個の餃子...2020.10.08柴又日誌
柴又日誌【柴又日誌】#33 チンアナゴの抱き枕 神戸の孫娘が、明後日に満8歳の誕生日を迎える。週末に仕事で神戸に行くので、誕生日プレゼントを探していたが、結局はチンアナゴの抱き枕にすることにした。少し前から自分も欲しいと思っていたので、ネットでチェックしていた。すみだ水族館のショップに置...2020.10.04柴又日誌
柴又日誌【柴又日誌】#32 今年は遅れて実施、「亀戸餃子、食べ放題」 2年に一度の大盤振る舞い「亀戸餃子」の食べ放題。亀戸餃子は、JR亀戸駅北口、駅から徒歩2分。30年ほど前から始まった恒例の行事だ。この日、ゼミ生は一皿5個入りの餃子(250円)を何皿頼んでもよい。ビールもソフトドリンクも自由におかわりができ...2020.10.01柴又日誌