柴又日誌【柴又日誌】#36:次男の真継、新幹線の運転士としての最終乗務日が決定 2002年の本ブログで紹介したように、新幹線の運転士になりたかった次男は、JR東海本社@品川の人事部に直接交渉。粘り腰の交渉力の甲斐あって、千葉の出身高校に受験枠をもぎ取ってきた。小論文と面接の出来がイマイチだったのだが、めでたく入社できた...2020.12.17柴又日誌
柴又日誌【柴又日誌】#35:下町ラン13KM、両国~蔵前~浅草 先週の日曜日は、両国から蔵前経由で浅草まで東京の下町を走った。コロナの前によくやっていた、いわゆる「町ラン」である。隅田川沿いを走るのも、ずいぶんと久しぶりになる。森下に住んでいたころ(3年前)は、よく川沿いを走ったものだ。江東区のあたりで...2020.10.27柴又日誌
柴又日誌【柴又日誌】#34 「亀戸餃子、食べ放題」第二弾と最終報告(餃子202皿、1010個、支払金額は約7万円) 昨日は、亀戸餃子で食べ放題、第二弾を実施した。第2陣は、12名+わん(13名)。先週と今週の2日間の合計では、従来の最高額を超えることはできなかった。それでも、今年は大健闘だった。延べ25名(わんすけ二回分)で202皿、合計1010個の餃子...2020.10.08柴又日誌
柴又日誌【柴又日誌】#33 チンアナゴの抱き枕 神戸の孫娘が、明後日に満8歳の誕生日を迎える。週末に仕事で神戸に行くので、誕生日プレゼントを探していたが、結局はチンアナゴの抱き枕にすることにした。少し前から自分も欲しいと思っていたので、ネットでチェックしていた。すみだ水族館のショップに置...2020.10.04柴又日誌
柴又日誌【柴又日誌】#32 今年は遅れて実施、「亀戸餃子、食べ放題」 2年に一度の大盤振る舞い「亀戸餃子」の食べ放題。亀戸餃子は、JR亀戸駅北口、駅から徒歩2分。30年ほど前から始まった恒例の行事だ。この日、ゼミ生は一皿5個入りの餃子(250円)を何皿頼んでもよい。ビールもソフトドリンクも自由におかわりができ...2020.10.01柴又日誌
柴又日誌【柴又日誌】#31 今回は返納をせず、本所警察署で運転免許証を更新してきました! 墨田区本所警察署(押上スカイツリー駅から徒歩7分)で昨日、普通乗用車の運転免許を更新してきた。来月23日に69歳の誕生日がやってくる。誕生日の前後1ヶ月が運転免許の更新期間である。家族からは、「もうほとんど運転もしなくなっているのだから、そ...2020.09.29柴又日誌
柴又日誌【柴又日誌】#30 半年遅れの人間ドック、白井聖仁会病院は2か月待ちの状態 新型コロナの感染拡大で、病院経営に支障が出ていると聞いていた。主たる顧客である老人層(>60歳)が外出を控えて、来院患者の数が減っているからだ。わたしも、例年ならば3月か4月に実施している定期健康診断(人間ドック)を先延ばしにしていた。きっ...2020.09.15柴又日誌
柴又日誌【柴又日誌】#29 老舗の苦境、20年ぶりのうなぎの尾花@南千住 コロナ禍が飲食店の存続を危うくしている。ミシュラン星つきの「うなぎの尾花」も、その例外ではなかった。昨日、エースワンの岩崎社長と森田さんと3人で、午後16時に店の前で待ち合わせた。尾花で最後にうなぎを食べてから、20年ほど経過している。昨日...2020.09.12柴又日誌
柴又日誌【柴又日誌】#28: 浴衣で近所のお寿司やさんへ かみさんとの約束を忘れかけていました。下町の新居に移ったら、浴衣で近くのお店に食事に行きましょうね。本日は台風一過。浴衣が着れるぎりぎりの天気です。約束実現のため、高砂の寿司やさんまで、夫婦して浴衣で出かけることにしました。かみさんのお仲間...2020.09.08柴又日誌
柴又日誌【柴又日誌】#27: 味噌の請け売り、かつしか小町 小雨が降りしきる土曜日の朝。田沼商店の正面玄関に車を横づけした。気温は8度で、かなり肌寒い。雨が雪に変わりそうな気配だ。京成青砥駅から徒歩7分のところにある酒屋さんに、かみさんと味噌を買いに来ている。店主は田沼キンさん(仮名)で、御年86歳...2020.03.14柴又日誌