【柴又日誌】#218:「ラーメンとなり」が寿司ダイニング進の隣にオープンしました。そして本日、高砂の町にチンドン屋さんがやってくる。

 「ラーメンとなり」が、9月20日にオープンした。第11分団の消防団班長、金井進一さんが始めた2軒目の飲食店だ。、金井さんは、11年前に高砂2丁目で「寿司ダイニングすすむ」を始めたが、今冬に隣の整骨院が退去して空いた。そこで、念願の2店舗目を始めることになった。その昔、マレーシアでやっていたというラーメン屋さんである。数か月前から、準備を始めていた。
 
  
 寿司屋の隣りが空き店舗だったので、店名は「ラーメンとなり」。そのまんまの名前だ。わかりやすくて覚えやすい。2日前のプレオープンの午後、消防団仲間の甘利さんと、ヨーカドーで一番搾りの6パックを買って、お祝いに駆けつけた。
 甘利さんは、胃腸の調子がイマイチなので「半玉」にした。わたしは「全玉」(こんな言葉はないだろうが)で、やや薄味の醤油ラーメンをいただいた。すすむさんから関係者へのオープン記念のプレゼントだった。すすむさんの指揮の下、試運転で厨房とフロアを4人で動かしていた。
 消防団仲間の荒谷さんが、わたしたちが食べるラーメンを作ってくれた。まだ動きはぎこちなかったが、立派なラーメンだった。厨房の中のあとのふたりは、若い子たちだ。アルバイト店員として雇われたのだろうが、隣の寿司ダイニングでも働くことになるのだろう。
 席数はカウンター5席、4人掛けのテーブル席が2つ。併せて定員は13名。普段ならば、ワンオペで充分だろう。アルバイトの子は、隣の鮨屋とラーメン屋を掛け持ちすることになる。
  
 食後の感想を書くのを忘れていた。醤油ラーメンは、しごくあっさりしている。食べ飽きない味だ。値段は950円(税込み)。当面は、この一品で商売を始めるらしい。オペレーションに慣れるまでだが、そのうちに他の味(例えば、塩味、みそ味)なども登場するのだろう。
 トッピングは、炙ったチャーシュー4枚と三陸産の茎わかめ。チャーシューはバーナーで炙ってあある。脂に焦げ目がついて、とても香りがよい。すすむさんが、鮨屋のカウンターでアナゴや金目を炙るときに使っているバーナーだ。
 荒谷さんは、個人タクシーの運転手さんだ。この先、週一回、タクシーのハンドルを握らず、ラーメンをゆでる仕事に従事することになるらしい。本当かな? 「先生も、わたしの店のアルバイト社員ですよ!」とすすむさんに言われた。たしかに、そのような契約形態にはなっている。
 でも、わたしが作るラーメンで満足してくれるお客さんはいないだろうなあ。商売の邪魔になりそうなので、ラーメン店のアルバイトは辞退することにした。わが家でも、ワンバーグとカレーライスしか、メニューが出せないのだから。

 昨日(9月20日)がグランドオープンだった。個人的には、来店を遠慮した。プレオープンに訪店したのと、事前に混雑が予想されていたからだ。プレオープンの日に、すすむさんからLINEにメールがあった。インスタグラムに、店内外の様子を、店の宣伝を兼ねて投稿したお礼だった。
  
 お疲れ様です。
 インスタでの宣伝、ありがとうございます。
 スタッフの写真も上手く撮れていて最高ですね。
 明日から頑張ります♪
 
 わたしからは昨日、開店翌日の忙しさを尋ねてみた。足立区のチンドン屋さんが、朝10時から来ると聞いていたからだ。
 
 開店,おめでとうございます。明日は、かみさんとお姉ちゃんが、ラーメンとなりに行きたがってます。(お店は)満杯ではないかな? ちんどん屋さんも来るし、、、
 
 すすむさんからの返信だった。

 お疲れ様です。
 今日もピーク時は大盛況でしたが、アイドルタイムは静かなので少し時間をずらして頂ければそこまで待たずに入店も可能かと思われますが、明日に限ってはちんどん屋さんの効果があるので、私自身も不明です。
 
 これから、チンドン屋さんの賑やかしを見るため、南口に行ってみようと思っている。街中でチンドン屋さんを最後に見たのはいつ頃だろうか?
 11年前、寿司ダイニングすすむの開店では、3日間、ぶっ続けでチンドン屋さんが高砂の町を練り類多様だ。今回は、21日の本日、朝10時から午後5時まで契約したらしい。
 そうはいってもお店は混雑しているだろう。ランチのラーメンは、”中途半端な”午後のやや遅い時間にしようと思っている。かみさん姉妹は、どの時間帯に訪店するのだろうか?
 今日は、金町のばばちゃんの誕生日だから、彼岸にお墓参りをしてから、介護施設にいくのか?それとも、先に「ラーメンとなり」に行くのか? いま連絡を待っているが、かみさんが携帯電話を忘れてしまったようだ。先ほどから、LINEや着信音がなっている。

コメント