2024-12

柴又日誌

【柴又日誌】#195:東京下町、7年目の年の暮れ(下)

昨日の続きになる。今年の重大イベント(+)について。
お知らせ

【掲示板】2025年1月アフターゼミ@神田小川町

2025年最初(1月)のアフターゼミは、鈴木将之くん(小川ゼミ)にお願いしました。  周囲の皆さんからは、「小川さんの卒業生は、独立起業率が高い」と言われています。  なお、拙著『ローソン』(PHP研究所)が、3月19日の発売に決まりました...
柴又日誌

【柴又日誌】#194:東京下町、7年目の年の暮れ(上)

2018年10月に千葉県白井市から葛飾区高砂に引っ越してきた。今年(2024年)で8年目に突入している。その間に法政大学を定年退職して、事務所を千代田区神田小川町に移転した。ひょんなことから、東京都の準職員で本田消防署第11分団の消防団員に...
連載(北羽新報)

(その99)「新人消防団員の憂慮」『北羽新報』2024年12月23日号

秋田の地元新聞『北羽新報』の連載が、次回の2025年新春号で100回目を迎えます。一度だけ、わたしの都合で飛ばしたことがありましたが、7年間休むことなく掲載を継続することができました。そのうちに、100回分のコラムをまとめて出版しようかと思...
書評・映画評

【書評】恩田達紀(2024)『米国の再興戦略・分析レポート2024』日経BP(★★★★)

本書は、友人の恩田さんが書いた2冊目の米国政治経済分析レポートである。前著『米中冷戦がもたらす経営の新常識』(日経BP、2023)もよく売れていた。それに続く本書は、レポート形式での出版になった。なんと!お値段が一部で33万円!日経BP社は...
Day Watch

【アフターゼミ】努力と幸運の先の未来、元院生の木村ともえさんの場合

昨夜は、2024年最後のアフターゼミを開催しました。発表者は、大学院小川ゼミの木村ともえさんでした。木村さんは和歌山大学(専門職大学院)の準教授で、JR東日本企画の部長も兼職しています。テーマは、「熱海の新コンテンツ」です。木村さんは、プレ...
連載(JFMAニュース)

【巻頭言】「野の花産業の勃興︓その時代的な背景」『JFMAニュース』2024年11月20日号

「日本DIY協会」からの依頼で、会報誌の『DIY会報』(2025年新春号)に草花市場について長文の原稿を書き終わったところである。この巻頭言は、そのために書きおろしがドラフトの一部を含んだ文章になっている。福島県昭和村の菅家博昭さん(JFM...
Day Watch

【走る!】原稿締め切りまであと3日(『DIY協会報』2025年新春号)

先ほど、個人のインスタグラムに、「明後日まで遅れていた原稿を完成しなければならず。予定していたマラソンのレース「上野の森ハーフ」をスキップして終日、仕事です」と書いた。日本DIY協会から半年に一度、協会の雑誌パンフレット『DIY会報』のため...
Lecture Schedule

【お知らせ】JFMA定例セミナー(2024年12月11日)、講師:長谷圭佑氏 / 「天下一植物界」主宰

今月(12月)のJFMAアフタヌーンセミナーのお知らせです。14時からセミナーを開催します。 テーマは、【この10年の「植物イベント」の興隆と今後の展望】。講師は、長谷圭佑氏 / 「天下一植物界」主宰です。ビザールプランツ(珍奇植物)の展示...
お知らせ

【掲示板】2024年12月のアフターゼミ@神田小川町

拙著『ローソン、挑戦と革新(仮)』(PHP研究所)は、2025年3月19日の発売が決まりました。見本刷りは、3月10日に出来上がってきます。総頁数が300字を超えてしまいました。そのため、当初1600円を予定していた定価が、2000円(税抜...