昨日の続きになる。今年の重大イベント(+)について。
5 健康診断(3年連続「オールA」判定)
今年は、2か所で健康診断を受けた。一か所は、消防団の健康診断で本田消防署で受診した。とても簡易なもので、検査は10分で終わった。入団から3年連続で、すべての項目が「A判定」だった(画像参照)。
もう一か所は、葛飾区の高齢者向けの健康診断。「葛飾にいじゅくクリニック」にて、消化器系(胃カメラ)除いて、3年ぶりで必要項目をすべて検査した。先日、診断結果を聞きにクリニックに行ったところ、1項目だけが「B判定」(ただし、その項目もわずか0.02オーバー、誤差の範囲)で、残り30項目はすべて「A判定」だった。
問診を担当してくれた先生から、「診断結果は、73歳ではとても珍しい!」と言われた。心電図や血液検査、オプションのがん検診やX線検査など、すべて異常なし。適度な運動とバランスの良い食事、ストレスフリーの生活が、良い結果に結びついているらしい。「73歳の健康優良児」を生んだ要因のようだ。
6 (続)健康診断(美しい骨と筋肉)
少し前に、駅前の高砂整形外科の先生にも、驚嘆されたことがあった。レントゲン検査で撮った、右ひざ近辺のX線の写真を見て、「筋肉と骨の状態は、40代ですね」と驚ろかれた。かみさんが作ってくれる食事は、野菜とタンパク質が豊富で、栄養バランスが抜群によろしい。
もっとも、サプリメントの効果もばかにならない。ここだけは、夫婦して多額の投資をしている。
いま摂取しているのは、コエンザイムQ10(協和発酵バイオ)、チョコラBB(エーザイ)、セサミン(サントリー)など。投下資金は、月間1.5万円+α。
ほぼ毎日、数錠を飲んでいる。先日、消防団の集会で、目の前に葛飾区議会議員の女性(つたえりな議員)が座った。わたしの顔をみて、「手に皺やシミがない、歩く姿勢がすっとしてる」と驚嘆していた。わたしの健康診断の結果(アイキャッチ画像」をみて、X線で撮影した骨と筋肉の写真を見たがった。
議員の仕事で忙しいせいか、体調がイマイチらしい。わたしは、彼女に3種類のサプリメントと運動を薦めた。真剣にメモを取っていたので、少なくともコエンザイムとチョコラBBは購入しそうだった。走ったり歩いたりの運動はどうかはわからない(笑)。
7 フラワービジネス(JFMAの展示会が終わる)
JMA(日本能率協会)と協賛で、6年前から続いてきた展示会「フローラル・イノベーション」が今年で終わることになった。ここ数年は、出展者も来場者が伸びていない。収益的にも厳しいことになり、最後通告は展示会の終了だった。
展示会が、JFMA会員の年一回の交流の場にもなっていただけに、大事なミーティングを失うことになる。地方の会員のためも、存続は続けてみたいと思ったが、一般的に展示会やパーティーが減っている。JFMA会員の高齢化も、展示会低迷の一因だと思う。会員が増えないと将来的に厳しいと考えるが、適当な活性化策が思い浮かばない。
物流改革やMPSの事業展開など、未来的なプロジェクトは世の中のためにも必要である。ビザールプランツ(珍奇植物)や草花栽培など、将来につながるプロジェクトを担える人材には事欠かないだろう。
8 家族のこと(転居、新しい動き)
神戸の由さん家族が、新しい家に引っ越することになった。六甲アイランドのアイランドセンター駅から歩いて5分ほどに賃貸マンションに住んでいたが、11月に中古ながらリフォームしたマンションに引っ越すことになった。
キッチンが広い100㎡+の新居に移って、まだ部屋の整理ができていないらしい。かみさんは引越しの手伝いに行ったが、疲れて帰ってきた。これまで、11階から南に神戸港が見えていたが、引っ越してオーシャン・ビューを失って残念だ。その分、広い居宅を手に入れた。
長女のともみが、転職後の職場に復帰することができた。先月、二晩続けて一緒に外飲みができた。酒豪はいつものパターンでやれやれである。なお、今年、ともみとかみさんと3人で行った日本料理店「肉亭結」で、料理長と親戚の契りを交わした。2月までに、再度訪問する約束をしている。
真継君は転職2年目に入る。鉄道マンから生命保険会社への転身。慣れない仕事で、家族との時間が持てずに苦労している。
かみさんは、元の会社(都内某百貨店)でお中元・お歳暮のシーズンのみ、パートタイマーで働いている。ちょうどよいくらいの労働日数に見える。年間4か月は垂らして、残りの8か月は自分で好きなことに時間を使えるからだ。
9 自分のこと(体力・知力)
健康診断の結果はすこぶる良好だが、体力が年々衰えてきている。致し方のないことだが、体力が落ちると気力まで低下してくる。新しいことにチャレンジする気持ちが失われている。仕事でも食事でも何でも興味が持てる時期が終わった。その中でも、とりわけ旅行(移動)が面倒になってきた。とくに海外旅行はしんどいと思うようになった。
でも、よいこともある。むかしより、たくさんお酒が飲めるようになった。奥歯に2本、梅干しの種を齧って、亀裂が入ってしまった。インプラントもせずに、食事は昔よりたくさん食べるようにあっている。10Kの距離を、いまだに1時間以内で走り切れる。健康な体が維持できている証拠だ。
ただし、一時期より本を読むスピードが遅くなった。日本語は1時間60~100頁のフォトリーディングができていた。いまや時速50頁に、読書の速度が低下気味である。英語の本や記事を読まなくなったからだろう。頭の動きが遅くなった気がする(そして、理解力が落ちた気がする)。
「年を取ると頑固になる」と言われてきた。しかし、自分の場合は、むしろ昔より人に対して柔軟になった気がする。元々、他人に対して嫉妬心がない人間だが、このごろは人のことが気にならない。究極には、もはや人のことはどうでもよくなっている気がする(汗)。
10 総括と未来の時間
このまま生き延びても、せいぜいが先は20年くらいだ。平均的に健康なままで過ごせる時間は、80歳までの10年くらいだろう。貴重な時間を大切にしたいと思う。一緒に遊んでくれる友達が亡くなったり、自分も体力がなくなっている。お金はあまり必要がない。大切なことは、家族と友人と一緒の時間だろう。
海外旅行には興味がなくなって久しい。大好きな温泉やマラソンのために、これまで行けていなかった国内をもっと旅してみたい。書籍出版のプロジェクトが、目白押しなのが難点だ。「身長の高さまで本を積み上げる」という目標達成のためだなのと、もう少しお金を稼ぐ必要があるからだ。
とはいえ、時間と仕事のトレードオフを再考しないと、時間のほうが足りなくなる。お金などは残しておいても無駄になるだけだ。
コメント