柴又日誌【柴又日誌】#180:神戸の孫たちのため、民泊代わりの旧宅を庭掃除 7月も最終日になった。夏休みに入ったので、神戸の孫たち(紗楽さんと諒くん)が、東京にやってくる。紗楽の方は、来年には中学生になる。女の子なので、今年が最後の夏休みの帰省になるかもしれない。 8月5日に、わたしが神戸まで2人を迎えに行くこと...2024.07.31柴又日誌
Day Watch【ローソン本、スニーク・プレビュー】日本最北端の地、宗谷岬から(稚内市へ4店舗同時出店) 週末の土日(7月27日、28日)に、稚内市内のローソン4店舗を取材で訪問した。ふたりのMOオーナーさんには、書籍の刊行のために、初日に店舗でインタビューをさせていただいた。若いオーナーさん(浅見学さん、45歳)と実績のあるベテランのオーナー...2024.07.29Day Watch
連載(北羽新報)(その94)「左脳で食べるアメリカ人、右脳で食べるフランス人」『北羽新報』(2024年7月29日号) ジャック・アタリ氏が書いた『食の歴史』(プレジデント社)の書評の一部を、再編集して地元紙で紹介しました。欧米の食文化は、ラテン文化とアングロサクソン文化に分断されています。日本は、明らかにラテン系の食文化圏に属しています。 わたしはそれを...2024.07.29連載(北羽新報)
柴又日誌【柴又日誌】#179:3年連続で「大曲の花火」を観覧することに 日本一絢爛豪華な花火大会は、秋田県仙北市の「大曲の花火」である。2年続けて一緒に観た3人の友人たちに、「今年は、大曲の花火は観に行きませんから」と宣言していた。ところが、3日前に、秋田の友人で世界的に著名なダリアの育種家、鷲澤幸治から電話が...2024.07.26柴又日誌
Research & Reports【お知らせ】顧客満足度2年連続No.1「スカイマーク」のCS・CX戦略『MarkeZine』編集部[編](2024/06/27) 「スカイマーク」がJCSI(日本版顧客満足度調査)で、2年連続CSNo.1になった。「スカイマークのCS・CX戦略を専門家と紐解くPDCAと現場巻き込みの鍵」というテーマで、わたしも「MarkeZine」(2024/06/27)に登場してい...2024.07.25Research & Reportsお知らせ
Day Watch【訃報】「ファッションセンターしまむら」の創業者、島村恒俊さん(98歳)逝去 本ブログに、ここ数日間、たくさんのアクセスがあった。衣料品チェーン「しまむら」(創業1953年)の創業者、島村恒俊さんが、7月13日に老衰のために亡くなられていた。日本経済新聞社編集委員の田中陽さんから、一昨日に逝去の知らせがあった。 昨...2024.07.24Day Watch
Day Watch【調査、こぼれ話】アンケートメールへの返信時間(2・4・8の法則) 一昨日に実施した簡易ネット調査「花の呼び名」について、友人や弟子たち108名に協力をお願いした。調査開始(調査票の配信)から夜12時までに、約半分の55%の方から返信をいただいた。調査のサマリーは、「JFMAニュース」(2024年7月号)に...2024.07.23Day WatchResearch & Reports
Day Watch【アンケート調査】花の呼称、学名(英語)が好きか?和名(漢字)を好むか? 前から実施してみたいことがあった。花の呼び方(呼称)には、学名と和名がある。世界的に通用するのは英語(学名)だが、個人的に好きなのは和名である。さて、業界人と一般人との間に、好みや習慣の差異が見られるかどうか? 日本人は、慣れ親しんだ和名...2024.07.21Day WatchResearch & Reports連載(JFMAニュース)
お知らせ【掲示板、再掲】2024年9月のアフターゼミ(特別合宿編、日時確定) 8月は夏休みで、アフターゼミがお休みになります。先月、その代案として、9月に「夏合宿」を企画したいとアナウンスしていました。そこに、こんな話が飛び込んできました。販売促進研究所@静岡市の杉山浩之君(静岡SC一期生、小川ゼミ長)からです。2024.07.20お知らせ卒業生の部屋
柴又日誌【柴又日誌】#178:「冷凍かつ弁当」を作ってみました! 「ローソン本」の第3章で、「グリーンローソン、5つの社会実験」の執筆が進行中です。先月、北大塚のグリーンローソンの実験店を再訪。冷凍ハンバーグ弁当など3品を持ち帰りました(7月11日のブログ参照)。 とりわけ、冷凍ハンバーグ弁当が美味しか...2024.07.17柴又日誌