【アンケート調査】花の呼称、学名(英語)が好きか?和名(漢字)を好むか?

 前から実施してみたいことがあった。花の呼び方(呼称)には、学名と和名がある。世界的に通用するのは英語(学名)だが、個人的に好きなのは和名である。さて、業界人と一般人との間に、好みや習慣の差異が見られるかどうか?
 日本人は、慣れ親しんだ和名が好きだろうと思っている。本日は、都内では外出ができない暑さである。みなさん、お時間もあるだろうからと思い、LINE仲間(108人)に、アンケートメールを送ることにした。
 いまは、メールでの回収(返信)を待っている。通常の「オフィスわん」による簡易LINE調査では、返答率は50%+アルファーである。さて、本日の調査はどうだろうか?
 
 調査のスタートは、11:19。アンケートメールの終了時間は.11:33。24分もかかったのは、同報メールにしなかったからだった。個人を特定したかったので、一人一人に送ることにした。返信の仕方も、人によって異なるだろう。
  さて、アンケートは次のような3問のメール調査である。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

小川です。東京は,茹だるような暑さです。
おやすみのところ、大変失礼します。
「花の呼称」についての調査にご協力をお願いします。原稿を書くためです。

花の呼び名は、和名と学名があります。外国から入ってきた花(洋花)でも、日本で自生しているものについては、ほとんどの場合は、和名があります。たとえば、「クレマチス」の和名は「テッセン」。「ユーストマ」の和名は「トルコキキョウ」など。

さて、わたしからの質問は3つです。

Q1.一般的な呼び名として、どちらかといえば、学名を好みますか?和名を好みますか?

A1. ①学名、②和名、③どちらとも言えない。

Q2.代表的な花の名前を、①学名(英語)と②和名(漢字名)を併記しました。どちらを好みますか?
①学名(英語名)          ②和名(漢字名)
(1)ホスタ(Hosta)         キボウシ(葱坊主)
(2)スカビオサ(Scabiosa Japonica) マツムシソウ(松虫草)
(3)クレマチス(Clematis florida)  テッセン(鉄線)
(4)ユースストマ(Eustoma)    トルコキキョウ(トルコ桔梗)
(5)ダリア(Dahlia)         テンジクボタン(天竺牡丹)

A2.どちらが選んでください。
ここで、①は学名、②は和名、③ はどちらとも言えない、です。
(1)①、②、③
(2)①、②、③
(3)①、②、③
(4)①、②、③
(5)①、②、③

A3.自由回答、何故にそう感じるのかについて,もし感想があれば、お答えください。

ご協力いただける方は、面倒かと思いますが、A1とA2(1〜5)をコピペして、わたしのLINEに返信してください。よろしくお願いします。

小川より
   
________________

返信用、該当しない方の番号を消してください。

A1. 学名と和名
 ①、②、③

A2.どちらが選んでください。
(1)①、②、③
(2)①、②、③
(3)①、②、③
(4)①、②、③
(5)①、②、③

A3.自由回答

コメント